2014年07月13日
ホエーブス No.625

こんばんは、
う~ん
先程、突然のインターネットが閉じてしまう症状により、
出来上がった記事が全て消えてしまいましたので・・・
簡単な内容に切り替えることにします・・・
本日、
夕飯のカレー作りの合間、

買ったばかりのキャプスタ製ダッチのシーズニング

まあまあブラックポットに仕上がり

本題のホエーブス・・・

父が山屋だった頃の品物を譲り受け(借りパク)
40年保管なので
ホーバーホールすることに・・・

リペアキットも準備し・・・

1時間で終了

無事、絶好調
良い物は一生物!

気分よく自家製山桃酒で一杯☆
来週は出撃!!!
2014年05月11日
2014.5.3~5 GWキャンプ!道志!高瀬野キャンプ場!!!完結
こんばんは、
なんだかダラダラと続いてしまいましたが今回で完結したいと思います。
さて、
2日目の夕食です、お昼に買い出しに行きましたが、
本日は私も妻も余り食欲がなく・・・
メニューを考えるのも面倒になってしまったので・・・
超手抜きメニューです、

キムチ鍋セット
他は想定外に持参した米が無くなってしまったのでパックのお米と
お肉を少々と野菜でバーベキューです。
キムチ鍋セットが以外に美味しかった!
夕食後は昨日と同じく紅椿の湯へ、
この日はなんと、入場制限がかかるほどの混雑・・・
30分ほど待ってから入場出来ました。
キャンプ場に戻り、
この日は焚き火はやめて9時半位に就寝
朝方、地震がありましたが、地鳴りが聞こえました。
山で地震は結構怖いですね・・・
この日は少し疲れていたのか、
我が家にしては遅めの7時起床
朝食は食パン・焼きウインナー・焼きナス・ポタージュスープ・目玉焼きの超手抜き

写真も手抜きですね~
朝食の後は、いつも通り撤収作業に取り掛かります。
スムーズに撤収完了!
再度、危ない橋を無事に車で渡り、積込完了!!
と、ここで載せ忘れた写真を、





鳥糞除去中(パリパリに乾いてからが取りやすい)
さて、大した山場を迎えることもなく完結いたしますが・・
ここで我が家のキャンプ道具をいくつかご紹介してみたいと思います。

コールマンのクーラーボックスです。
どちらも結構古いです。
赤いポリライト40は実家にかなり昔からあるものをキャンプの度に借りております。
グリーンは最近リサ店で購入したもの、1600円位、色が気に入って即買いでした。
中々見ないので多分古いものなんでしょう。
どちらも冷え具合は普通。
ちなみに下に敷いてる小さいスノコは100均で購入

約半年バラバラのまま放置していたコーナンラック
角という角を全てサンドペーパーで丸めてから薄茶色のニスで塗装
定番のベルトを付ける改造も施工済み、真ん中にする必要はないと感じ、わざと端にずらして止めています。
ちなみに、1番下のバックは、アストロプロダクツの工具バック、ペグ・ハンマー・ペンチ・革手を収納

コーナンの折りたたみスチールラック
あまり人気がないですね、折りたたみのギミックが中々の一品

リサ店で500円で購入した丸テーブル
難点は重いことと、丸いので積みにくいこと
半分に切って折りたたみにしようと模索中
ちなみにテーブルクロスは
本来、ウエスとして常備していた、お古のパジャマ・・・
気づけば、ホームセンター・100均・リサ店の三つを巡り、
キャンプに使えるものを探す日々・・・
今はそんな感じでもイイんです!
楽しいので☆
キャンプ最高!!
なんだかダラダラと続いてしまいましたが今回で完結したいと思います。
さて、
2日目の夕食です、お昼に買い出しに行きましたが、
本日は私も妻も余り食欲がなく・・・
メニューを考えるのも面倒になってしまったので・・・
超手抜きメニューです、

キムチ鍋セット
他は想定外に持参した米が無くなってしまったのでパックのお米と
お肉を少々と野菜でバーベキューです。
キムチ鍋セットが以外に美味しかった!
夕食後は昨日と同じく紅椿の湯へ、
この日はなんと、入場制限がかかるほどの混雑・・・
30分ほど待ってから入場出来ました。
キャンプ場に戻り、
この日は焚き火はやめて9時半位に就寝
朝方、地震がありましたが、地鳴りが聞こえました。
山で地震は結構怖いですね・・・
この日は少し疲れていたのか、
我が家にしては遅めの7時起床
朝食は食パン・焼きウインナー・焼きナス・ポタージュスープ・目玉焼きの超手抜き

写真も手抜きですね~
朝食の後は、いつも通り撤収作業に取り掛かります。
スムーズに撤収完了!
再度、危ない橋を無事に車で渡り、積込完了!!
と、ここで載せ忘れた写真を、





鳥糞除去中(パリパリに乾いてからが取りやすい)
さて、大した山場を迎えることもなく完結いたしますが・・
ここで我が家のキャンプ道具をいくつかご紹介してみたいと思います。

コールマンのクーラーボックスです。
どちらも結構古いです。
赤いポリライト40は実家にかなり昔からあるものをキャンプの度に借りております。
グリーンは最近リサ店で購入したもの、1600円位、色が気に入って即買いでした。
中々見ないので多分古いものなんでしょう。
どちらも冷え具合は普通。
ちなみに下に敷いてる小さいスノコは100均で購入

約半年バラバラのまま放置していたコーナンラック
角という角を全てサンドペーパーで丸めてから薄茶色のニスで塗装
定番のベルトを付ける改造も施工済み、真ん中にする必要はないと感じ、わざと端にずらして止めています。
ちなみに、1番下のバックは、アストロプロダクツの工具バック、ペグ・ハンマー・ペンチ・革手を収納

コーナンの折りたたみスチールラック
あまり人気がないですね、折りたたみのギミックが中々の一品

リサ店で500円で購入した丸テーブル
難点は重いことと、丸いので積みにくいこと
半分に切って折りたたみにしようと模索中
ちなみにテーブルクロスは
本来、ウエスとして常備していた、お古のパジャマ・・・
気づけば、ホームセンター・100均・リサ店の三つを巡り、
キャンプに使えるものを探す日々・・・
今はそんな感じでもイイんです!
楽しいので☆
キャンプ最高!!
2013年11月19日
キャンプに行けず・・・コーナンラック、
こんばんは。
また、久しぶりの更新になってしまいました・・・
本当は毎日でも更新したいのです。
人のブログを読む暇があっても、自分のを書く時間がありません・・・
なにせ、文才が無い上パソコンに弱いので、大変時間がかかってしまいます。
さて、
すっかり寒くなってしまい、朝起きるのが辛いですね。
キャンプ場で迎える朝ならば、この寒さでも良いかも・・
なんて、想像していますが、
いまだに次のキャンプの予定はありません。
小さい子どもがいる我が家ですから、
もしもの事があるわけにはいきません。
家族で行けるのは早くても3月位かなぁ
本当は今週末にでも行きたい・・・
紅葉の中のキャンプ・・
気持ちよさそうですね~
なんて、想像するだけの辛い日々を前回のキャンプ以来送っております。
で、キャンプに行けない気持ちを、キャンプ用品の購入でごまかしてしまう、
そんな方は多いはずですが、私もその一人です。
ですが我が家はなにせ貧乏、節約キャンプ一家ですので、
ナチュラム等のアウトドア通販サイトは見るだけで我慢です・・・
なのでキャンプ用品(キャンプに使えそうな物)の衝動買いは、
いつもホームセンターや、100円均一です。
ついついキャンプに使えそうな物はないかと探してしまい・・
結構色々買ってしまいました。

その一つ、大人気のコーナンラックの4段です。
ベルトを付ける改造がお決まりですね。

3段を購入される方が多いですが、これしかありませんでした。
まあ、大は小を兼ねるということで。
4段な分背が高いので安定感に不安がありますが・・
こちらのコーナンラック、大変安価でオシャレなのですが、
やはり作りが少し粗い部分があります、
角という角は全てほぼ切りっぱなしですので、
素手で持ったりすると指が少し痛い、
気にしすぎかもしれませんが・・・
やはり組立式で頻繁に手に触れますので、優しい触り心地が良いですね、
そこで手を加えることにします。
まずバラしから・・

助手もいます、なんて・・・
はい、親バカですから息子の写っている写真をわざわざ選びました・・・
で、サンドペーパーで角を丸く削っていきます・・・
角だらけなので大変な作業です・・・お勧めできません・・・・
すみません・・・作業中の写真を撮り忘れていました・・・まだ途中なので近日中にアップします。
まだまだ色々手を加える予定ですが、
どうせ使うのは当分先になってしまうので・・・
ゆっくり進めることにします。
また、久しぶりの更新になってしまいました・・・
本当は毎日でも更新したいのです。
人のブログを読む暇があっても、自分のを書く時間がありません・・・
なにせ、文才が無い上パソコンに弱いので、大変時間がかかってしまいます。
さて、
すっかり寒くなってしまい、朝起きるのが辛いですね。
キャンプ場で迎える朝ならば、この寒さでも良いかも・・
なんて、想像していますが、
いまだに次のキャンプの予定はありません。
小さい子どもがいる我が家ですから、
もしもの事があるわけにはいきません。
家族で行けるのは早くても3月位かなぁ
本当は今週末にでも行きたい・・・
紅葉の中のキャンプ・・
気持ちよさそうですね~
なんて、想像するだけの辛い日々を前回のキャンプ以来送っております。
で、キャンプに行けない気持ちを、キャンプ用品の購入でごまかしてしまう、
そんな方は多いはずですが、私もその一人です。
ですが我が家はなにせ貧乏、節約キャンプ一家ですので、
ナチュラム等のアウトドア通販サイトは見るだけで我慢です・・・
なのでキャンプ用品(キャンプに使えそうな物)の衝動買いは、
いつもホームセンターや、100円均一です。
ついついキャンプに使えそうな物はないかと探してしまい・・
結構色々買ってしまいました。

その一つ、大人気のコーナンラックの4段です。
ベルトを付ける改造がお決まりですね。

3段を購入される方が多いですが、これしかありませんでした。
まあ、大は小を兼ねるということで。
4段な分背が高いので安定感に不安がありますが・・
こちらのコーナンラック、大変安価でオシャレなのですが、
やはり作りが少し粗い部分があります、
角という角は全てほぼ切りっぱなしですので、
素手で持ったりすると指が少し痛い、
気にしすぎかもしれませんが・・・
やはり組立式で頻繁に手に触れますので、優しい触り心地が良いですね、
そこで手を加えることにします。
まずバラしから・・

助手もいます、なんて・・・
はい、親バカですから息子の写っている写真をわざわざ選びました・・・
で、サンドペーパーで角を丸く削っていきます・・・
角だらけなので大変な作業です・・・お勧めできません・・・・
すみません・・・作業中の写真を撮り忘れていました・・・まだ途中なので近日中にアップします。
まだまだ色々手を加える予定ですが、
どうせ使うのは当分先になってしまうので・・・
ゆっくり進めることにします。
2013年10月05日
今週のキャンプは中止
こんばんは
残念です・・
結局今週のキャンプは悪天候の為中止となりました。
一応妻には、天気が悪そうでも構わず出発、
もし天気に恵まれなかったら来週も行けば良いと、
提案したのですが、2週連続は疲れるしお金も使うから嫌だと・・
まぁ、仕方ないのでヤフオク等でキャンプ道具を物色、
危なく衝動買いに走りそうになりました・・・
早くキャンプに行った内容のブログを書きたいのですが・・・
で、本日は小さなネタです。
先日、ブックオフで見つけた105円の品物、
頂いた50円引券でなんと55円で購入です。

新品のプラペグです。
やらかいサイトなら使えるだろうと即購入
妻も「安いじゃんっ!」と喜んでおりました
で、暇だったので・・・

こんなことして・・

こんな風にしてみました
カラビナは無意味でしょうが、なんだか気分が良くなりました。
デビューの日までは子供のおもちゃですね。
ちなみに今回のキャンプ場が決定しました。
道志の青根キャンプ場です。
狙うは芝サイトであまり賑わっていない静かな場所です。
青根キャンプ場といえば同士エリアでもかなりの人気キャンプ場とのことですが、
この時期でも土日は混んでいるんですかね~
天気が良いことを切に願っております・・・

残念です・・
結局今週のキャンプは悪天候の為中止となりました。
一応妻には、天気が悪そうでも構わず出発、
もし天気に恵まれなかったら来週も行けば良いと、
提案したのですが、2週連続は疲れるしお金も使うから嫌だと・・
まぁ、仕方ないのでヤフオク等でキャンプ道具を物色、
危なく衝動買いに走りそうになりました・・・
早くキャンプに行った内容のブログを書きたいのですが・・・
で、本日は小さなネタです。
先日、ブックオフで見つけた105円の品物、
頂いた50円引券でなんと55円で購入です。

新品のプラペグです。
やらかいサイトなら使えるだろうと即購入
妻も「安いじゃんっ!」と喜んでおりました
で、暇だったので・・・

こんなことして・・

こんな風にしてみました
カラビナは無意味でしょうが、なんだか気分が良くなりました。
デビューの日までは子供のおもちゃですね。
ちなみに今回のキャンプ場が決定しました。
道志の青根キャンプ場です。
狙うは芝サイトであまり賑わっていない静かな場所です。
青根キャンプ場といえば同士エリアでもかなりの人気キャンプ場とのことですが、
この時期でも土日は混んでいるんですかね~
天気が良いことを切に願っております・・・

2013年10月02日
キャンプ道具追加購入、その2
こんばんは、
先日も新しく購入した焚火台の事を書きましたが、
実は最近、他にも色々と購入しておりますので少しづつ書いていきます。
先日、登山用品店の好日山荘に行く機会がありまして・・・
何かキャンプ用品に良いものは無いかなぁと、
いつもどうり店内をフラフラ・・・
妻に呆れられながらもフラフラ・・
で、購入したのがこちら、


ご存知の方も多いでしょう、
イワタニ カセットガスバーナーです。
買ってしまいました・・・
大活躍中のカセットコンロがあるんですが・・
でも、やっぱりコンロ一口ではちょっと足りないなと
先日のキャンプの時思っておりましたので、
二口あれば、
お米を炊いている間に他の調理が進む、
パスタを茹でている間にソースが温められる、
パンを焼いている間に卵とウインナーが焼ける、
まあ、パンは一瞬で焼けるのですが・・
我が家にはまだ1歳になったばかりの可愛い息子が
おりますので、
料理などなるべく時間を掛けないようにしたい!のです。
さらに、なるべく手作りの料理にしたい!
なので、やはり二口は必須かと思います。
本当はツーバーナーとか欲しいですが、
予算の都合上無理です。
で、この商品を選んだ理由ですが、安いからだけではございません。
カセットガスが使えることです、カセットコンロがありますので
当然燃料は合わせたいところですし、なにしろ安いです。
評判通り作り込みも中々良いですね、長く使えそうです。
これなら、釣りや、軽登山等にも使えるでしょう。
我が家のキャンプの消耗品は電池とカセットガスだけで
当分の間は行くことにします。
いつかは焚火台でお米を炊きつつ、二口で料理を作る、
なんて出来たら良いですね。
それから実は、元々所有していたカセットガスを使用するアイテムが
もう一つあるのですが、それはまたの機会に・・・
ちなみに今回も駐車場料金の都合でついでに購入した物があります。

アルミ製のカラビナです。
6センチ位の物ですが、何かに使えるでしょう。
そういえば今週末、我が家の第二回キャンプを予定しておりますが、
天気が悪そうで少し落ち込んでおります・・・
ちなみにまだどこに行くかも決まっておりません・・・
今回は御殿場か、道志周辺で芝サイトが良いのですが、
意外と芝サイトってあんまり無いんですね~・・・
今日はこの辺で・・・
先日も新しく購入した焚火台の事を書きましたが、
実は最近、他にも色々と購入しておりますので少しづつ書いていきます。
先日、登山用品店の好日山荘に行く機会がありまして・・・
何かキャンプ用品に良いものは無いかなぁと、
いつもどうり店内をフラフラ・・・
妻に呆れられながらもフラフラ・・
で、購入したのがこちら、


ご存知の方も多いでしょう、
イワタニ カセットガスバーナーです。
買ってしまいました・・・
大活躍中のカセットコンロがあるんですが・・
でも、やっぱりコンロ一口ではちょっと足りないなと
先日のキャンプの時思っておりましたので、
二口あれば、
お米を炊いている間に他の調理が進む、
パスタを茹でている間にソースが温められる、
パンを焼いている間に卵とウインナーが焼ける、
まあ、パンは一瞬で焼けるのですが・・
我が家にはまだ1歳になったばかりの可愛い息子が
おりますので、
料理などなるべく時間を掛けないようにしたい!のです。
さらに、なるべく手作りの料理にしたい!
なので、やはり二口は必須かと思います。
本当はツーバーナーとか欲しいですが、
予算の都合上無理です。
で、この商品を選んだ理由ですが、安いからだけではございません。
カセットガスが使えることです、カセットコンロがありますので
当然燃料は合わせたいところですし、なにしろ安いです。
評判通り作り込みも中々良いですね、長く使えそうです。
これなら、釣りや、軽登山等にも使えるでしょう。
我が家のキャンプの消耗品は電池とカセットガスだけで
当分の間は行くことにします。
いつかは焚火台でお米を炊きつつ、二口で料理を作る、
なんて出来たら良いですね。
それから実は、元々所有していたカセットガスを使用するアイテムが
もう一つあるのですが、それはまたの機会に・・・
ちなみに今回も駐車場料金の都合でついでに購入した物があります。

アルミ製のカラビナです。
6センチ位の物ですが、何かに使えるでしょう。
そういえば今週末、我が家の第二回キャンプを予定しておりますが、
天気が悪そうで少し落ち込んでおります・・・
ちなみにまだどこに行くかも決まっておりません・・・
今回は御殿場か、道志周辺で芝サイトが良いのですが、
意外と芝サイトってあんまり無いんですね~・・・
今日はこの辺で・・・
2013年09月29日
キャンプ道具追加購入
色々な方のブログを拝見させていただいていると、
スポーツオーソリティーや、WILD-1等の
アウトドア専門店に行く内容を拝見していましたので、
私も行ってみたくてウズウズしておりました。
スポオソは先日一度行ったので本日はお台場のWILD-1へ、
VISAギフトカード5千円分と少ない予算を握りしめていざ入店・・・
パソコンのディスプレイでしか見たことのない商品が
所狭しと並んでいるのを間近にするとテンションが上がります・・
クーラーボックス・・ヘキサタープ・・クッカーセット・・強いペグ・・・・
どれもこれも欲しくて店内をウロウロ・・
駐車場の料金の都合があるのであまりのんびり選んでられません、
気づいたら1時間を超えています・・・
そして選んだのが・・

ユニフレーム ファイアグリルでした。
4600円です。
今週末のキャンプを控え、寒くなる可能性を考えると
対策を考えなくてはいけません
ネット通販のカセットガスヒーター等も検討しましたが、
冬の出番しか無い上、安価な製品では性能が心配だった為却下
もちろん高価な暖房器具も予算の都合で却下
そういえば、我が家はまだ焚火台というものも、
バーベキューコンロも持っていない・・
失敗して購入した七輪では小さすぎる・・・
焚き火で温まることもできるし、うまく工夫すればテント内を
温めることもできるかも・・・
ということで、購入。
他の方のブログで大変高評価で比較的リーズナブル、
早速帰宅後組み立てましたが、納得の品物でした。
炭が乗る板?が熱で変形しそうですが、
ガタつきも無く、しっかりとした安定感です。
デビューが待ち遠しいです。
ちなみに、駐車料金を2時間無料にするため、
もう一つ、

写真が妙に大きくてすみません・・
キャンプとは関係のない登山本です。
お金がないのに趣味を増やすダメな私です。
写真が少ないのでもう一枚、

デックスからの景色を、今日は大変良い天気でした。
キャンプ前にまだ書きたいことがありますが、
朝が早いのでこの辺で失礼します。
スポーツオーソリティーや、WILD-1等の
アウトドア専門店に行く内容を拝見していましたので、
私も行ってみたくてウズウズしておりました。
スポオソは先日一度行ったので本日はお台場のWILD-1へ、
VISAギフトカード5千円分と少ない予算を握りしめていざ入店・・・
パソコンのディスプレイでしか見たことのない商品が
所狭しと並んでいるのを間近にするとテンションが上がります・・
クーラーボックス・・ヘキサタープ・・クッカーセット・・強いペグ・・・・
どれもこれも欲しくて店内をウロウロ・・
駐車場の料金の都合があるのであまりのんびり選んでられません、
気づいたら1時間を超えています・・・
そして選んだのが・・

ユニフレーム ファイアグリルでした。
4600円です。
今週末のキャンプを控え、寒くなる可能性を考えると
対策を考えなくてはいけません
ネット通販のカセットガスヒーター等も検討しましたが、
冬の出番しか無い上、安価な製品では性能が心配だった為却下
もちろん高価な暖房器具も予算の都合で却下
そういえば、我が家はまだ焚火台というものも、
バーベキューコンロも持っていない・・
失敗して購入した七輪では小さすぎる・・・
焚き火で温まることもできるし、うまく工夫すればテント内を
温めることもできるかも・・・
ということで、購入。
他の方のブログで大変高評価で比較的リーズナブル、
早速帰宅後組み立てましたが、納得の品物でした。
炭が乗る板?が熱で変形しそうですが、
ガタつきも無く、しっかりとした安定感です。
デビューが待ち遠しいです。
ちなみに、駐車料金を2時間無料にするため、
もう一つ、

写真が妙に大きくてすみません・・
キャンプとは関係のない登山本です。
お金がないのに趣味を増やすダメな私です。
写真が少ないのでもう一枚、

デックスからの景色を、今日は大変良い天気でした。
キャンプ前にまだ書きたいことがありますが、
朝が早いのでこの辺で失礼します。
2013年09月15日
キャンプ道具購入
ブログを書こうと決めてからかなり日がたち、キャンプシーズンも終わりが近づいてきましたが、
やっと時間ができたのでさかのぼって書いていきたいと思います。
まず、盆休みの長野旅行のついでにテントの試し張りをしてきました。

ロゴスの neos リンクドゥーブル 3254FR-L-NA です。
2ルームで大変安いのが決め手です、ロゴスの2ルームはいくつかタイプがありますが、
寝室を小さめにリビングスペースを広くした作りや、両側のキャノピー等、
売り文句がそのまま自分の希望にぴったりはまりました。
コールマンのタフワイドドーム300EXも作りが良さそうで欲しかったのですが、タープを別に購入しなければいけないので
予算的に却下となりました。
極力お金を掛けないことが我が家のキャンプのテーマです。
試し張りの感想は、
口コミでも目にしましたが二人は最低居ないと絶対無理です。
二人でもポールを立ち上げる時に何度か折れそうなくらいしなったってしまい焦りました。
ただ、たってしまえばさすが2ルーム、デカくてなんだか気分が良いし、安い割に気の利いた作りです。
インナーテントは吊り下げ式で簡単に脱着できますので、日中は外して大きなスクリーンタープとして使えます。

ダメな部分としては、
2ルームであるがゆえにレイアウトの自由度は無いので、キャンプ場によっては設営で悩みそうです。
2ルームで大きいので干すのが大変、ドーム型テント1.5個分はあると思います。
グラスファイバーポールはジョイント部分が太くなっているためテントに通す際引っかかり、強引にやると切れそうです。
また、試してないのでわかりませんが、もしかしたらドーム型テント+ヘキサタープの方が設営は楽かもしれません
観光地の湖畔での試し張りは結構人に見られたので恥ずかしかったですが、初心者なので試し張りしといて良かったと思いました。
やっと時間ができたのでさかのぼって書いていきたいと思います。
まず、盆休みの長野旅行のついでにテントの試し張りをしてきました。

ロゴスの neos リンクドゥーブル 3254FR-L-NA です。
2ルームで大変安いのが決め手です、ロゴスの2ルームはいくつかタイプがありますが、
寝室を小さめにリビングスペースを広くした作りや、両側のキャノピー等、
売り文句がそのまま自分の希望にぴったりはまりました。
コールマンのタフワイドドーム300EXも作りが良さそうで欲しかったのですが、タープを別に購入しなければいけないので
予算的に却下となりました。
極力お金を掛けないことが我が家のキャンプのテーマです。
試し張りの感想は、
口コミでも目にしましたが二人は最低居ないと絶対無理です。
二人でもポールを立ち上げる時に何度か折れそうなくらいしなったってしまい焦りました。
ただ、たってしまえばさすが2ルーム、デカくてなんだか気分が良いし、安い割に気の利いた作りです。
インナーテントは吊り下げ式で簡単に脱着できますので、日中は外して大きなスクリーンタープとして使えます。

ダメな部分としては、
2ルームであるがゆえにレイアウトの自由度は無いので、キャンプ場によっては設営で悩みそうです。
2ルームで大きいので干すのが大変、ドーム型テント1.5個分はあると思います。
グラスファイバーポールはジョイント部分が太くなっているためテントに通す際引っかかり、強引にやると切れそうです。
また、試してないのでわかりませんが、もしかしたらドーム型テント+ヘキサタープの方が設営は楽かもしれません
観光地の湖畔での試し張りは結構人に見られたので恥ずかしかったですが、初心者なので試し張りしといて良かったと思いました。