ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
hase0320
30代前半、子供1人の3人家族です。
やっと子供が1歳を過ぎ、大分歩けるようにもなりました。
これからは家族で沢山旅行やアウトドアを楽しみたい!
初期投資をすれば長く楽しめるし、子供には良い教育になるだろう!
ってことで、キャンプを始めることになりました。
子供が小さいので色々問題もあるかもしれませんが、色々工夫をしてやっていこうと思います。
余りお金をかけないことがテーマです!
大好きな車や釣り、たま~に登山も含めて書いていきます!


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年12月21日

GURUGURUキャンプ3nd in ふもとっぱら 2014.7.26~27 完結編

こちらは2014年に書いておいて時間が空いてしまった為になんとなくアップしそこなっていたブログ記事です(汗)
大した内容でも無いですが、このまま下書きに残っていても仕方ないので載せておきます。



こんばんは、

すっかり時間が空いてしまいましたが・・・

やっと重い腰が上がりましたので・・・

前編の記事はこちら


さて、

記憶がさすがに記憶が薄れて来ておりますが、

続きです。


牧場の見学を終えてキャンプ場に戻った我が家、

のんびりと撤収を進めます。


みーれいさんからお声がかかり、


ランチに誘っていただきました。











3時間ほど喋って再度撤収開始、

結局5時位に撤収完了!

夕方になってしまいましたが・・・

皆さんと楽しいトークをすることができました。

で、帰り道・・・

猛烈な渋滞にどっぷりとはまり・・・

自宅に着いたのは10時・・・・

でも、皆さんとのキャンプはとても楽しかったし、

行ってよかったぐるぐるキャンプでした~!!



  


Posted by hase0320 at 13:10Comments(0)キャンプグルキャン

2014年08月26日

GURUGURUキャンプ3nd in ふもとっぱら 2014.7.26~27




こんばんは、



お盆休みも終わり、そろそろみなさん夏休み気分が抜けてきた頃でしょうか



さて、私も先日連休を利用して二泊三日のキャンプに行ってきましたが・・・



7月のぐるぐるキャンプ記事がまだアップ出来ていない状況です・・・



気分は宿題が溜まっている小学生の夏休み・・・








さて・・・


当日はあいにく私の仕事の都合で午後出発になってしまい、
 


現地には16時頃到着!


やっぱり初めてのキャンプ場はなんとも言えない、このドキドキがたまりません!


さらに今回はぐるぐるキャンプですから!


受付を済ませて場内を慎重に進むと・・・


いたいた!!


やはり今回のメンツは凄い方々ばかりだな~・・・


色んな意味で・・


お洒落やらセレブやら変態やら様々です!


凄い集まりだと改めて実感・・


6月の縛りキャンプでお会いした方々もいますね~


我が家のサイトはみーれいさんとハヤブサさんのご近所にお邪魔しました!


で、車からおりると辺りは真っ白な霧??スチーム?!に包まれています・・・



噂の雄大な富士山は見当たらず・・


皆さんにご挨拶していると、私が来る少し前までは晴れていたそうで・・


すっかり雨男にされてしまいました・・・


時間も時間ですので急いで設営に取り掛かります。


今回はヘキサタープを新規導入です!


ヤフオク製の激安な品物です。




雨が溜まらないようにしてみました。


テントは、今回到着時間の都合で簡単に設営出来る物をと前々回使用したロゴスの三人用ドームテントです!


が・・・・・・


何故か車に無い・・


そう、今回もやりました、


初めてテントを忘れました・・


しかし!


私は用意が良いのか悪いのか・・・


たまたま予備のテントは持ってきていました!


年末に使ったソロ用のケシュア製テントです!


少々狭いですがなんとか三人寝れそうです。


小さいので設営は楽々、さくっと終了☆


コアなキャンパー集団の中に我が家のエコノミーサイトが加わりました!


で、相変わらずの天気は回復する気配が全くありません


むしろ霧から小雨に変わり、普通の雨になっている・・・・





まぁ、落ち込んでも仕方がないので・・・


皆さんのサイトへ挨拶して回ります、


やはり感じの良い方々ばかりでほっとしました!


で、我がサイトに戻ると結構いい時間、



ランタンに照らされたタープが良い雰囲気ですね!



ふらっと・・・みーれいさんのサイトにちょっとお邪魔してみると・・


いただいてしまいました!


手作り餃子!!


私、餃子は大好物で自分でも作るのですが、


結構手間のかかる料理だと思うのですが・・・


キャンプ場で餃子を包むとは・・


流石です。


お味に方は、シソ入りでさっぱりいけます!


焼き加減もパリッとして最高!


みーれいさんすみません・・・うっかり写真を撮り忘れ・・・


あっという間に完食してしまいました・・・





さて、そろそろ夕飯の準備をしなければ!!


本日のメニューは、


時間がないことを想定しておりましたので、簡単メニューです!



サンマ缶詰を使用したサンマ炊き込みご飯

ニンジンと油揚げとサンマ缶詰をいれて炊くだけです!




焼肉!




食べかけですみません・・・・・


炊き込みご飯の材料で余った油揚げをカリっと焼いて生姜醤油でいただきます!


これが以外に旨い!お摘みにもってこいです!


息子もバリバリ食べてました☆





ハヤブサさんから食後のデザートをいただきました


こちらはしっかり写真に残しました・・・



見た目はたこ焼き、実はホートケーキの種をたこ焼き器で焼いた物!

これが、ビックリ焼き方が違うだけで全く別の食べ物のようです!

表面はこんがり、メープルシロップたっぷりで新食感!完璧です!!



妻もビックリしてましたが美味しすぎて息子と一瞬でたいらげました☆



夕飯を終えたらお風呂へ、


ふもとっぱらはお風呂があります!


ぱぱボーダーさんにお風呂情報をお伺いして、


少し遅めに・・


やはり脱衣場は少々、足の裏に色々と付着しますが・・


無料ですから、文句はございません


浴場は結構広いので20人以上は楽に入れそうに感じました。


シャワーの温度調整はかなりシビアです・・


さて、お風呂でさっぱりしてサイトに戻ると、


皆さん焚き火を囲んでいます。


今回も差し入れを準備していましたので持参します。


夕方から煮込んでいた豚バラの紅茶煮(写真無し・・・)


と、実家製の梅酒と山桃酒、ソーダ水+氷






で、仲間に入れていただきました


そのまま皆さんと楽しい宴が深夜まで続くのかと思いきや・・


一時間もたたずに雨が強くなり、


ハウスさんのタープ内に移動して二次会を、、






どちらのタープなのか存じ上げませんが・・・


非常に快適な空間です。


ウイングタープとスクリーンタープが合体したタープでした・・・


そして本日もハヤブサさんの一人舞台!


毎度ながら美味しすぎる大スターです・・・


私はお隣に座らせて頂けるだけで光栄です。








楽しいトークも日を跨いだ頃にお開きとなり、


外に出ると、未だ止まぬ雨・・・・


足早に我がサイトに戻り、


小さなテントに潜り込みます、


気になる広さですが、、子供が小さい内は充分寝れそうです☆


しかし、テント内がやけに暑い・・・


一応、換気口が一ヶ所ありますが、


恐らく人口密度が高過ぎなのでしょうか・・・


仕方なくフライシートの入口は開放、


これでなんとか涼しく眠りにつきました。


私は夜中に何度か目が覚めることが多いのですが、


この日は何故か朝までグッスリでした。






さて、翌朝



昨日の天気が嘘のような完璧な晴天です。

ため息が出る程の景色でした。

霧が晴れて初めて見えたこのキャンプ場の広さにびっくり・・・

見渡す限りの原っぱのふもとっぱらキャンプ場・・・

素晴らしいキャンプ場です。








かなりお安いタープにテントですが、長時間降り続いた雨にも問題はありませんでした。


前日の残りで簡単に朝食を済ませ・・・



ビンゴ大会~!!

残念ながら私はリーチまででしたが、ぐるぐるの皆さんとやるから楽しいですね☆




ビンゴの後、ぱぱボーダーさんが子供達向けでキーホルダー作りをやってくれました☆

息子もしっかり作ってきましたね!

ぱぱボーダーさんありがとうございました!!

多分、下の魚は妻の作品、

上のぐるぐるは息子の作品でしょう!






で、、暫しマッタリの後、


車に乗って少し外出します。


実は、私の古い知人が朝霧高原の畜産業で働いているので見学に行く約束をしていました。


嫌がる息子と記念撮影・・・




牛さんみんな、とても優しい目をしていたのが印象的、そして意外と臆病です。


嫌がる割には目の前から離れようとしない息子・・・


動物には興味津々な年頃ですね、


牛さんも私達に興味があるみたいで身を乗り出して見ています。


知人のお仕事は食肉になる牛の飼育です、


一人で300頭を担当しているそうです。


この牛たちは生まれて9ヶ月でここにやってきて、2歳ちょっとで出荷されて、


皆様の食卓へ・・・


その間は一歩もここから出ないのだそうです。


色々と知らなかった話も聞けたりして・・・


楽しいキャンプの合い間でしたが食肉産業の現実を少しだけ見ることができて大変良い経験になりました。







この後はキャンプ場に戻りますが・・・


中途半端ですがこの辺で一旦失礼します。







  


Posted by hase0320 at 22:03Comments(12)キャンプグルキャン

2014年07月30日

2014.07.19~21 道志 久保キャンプ場

こんばんは!

梅雨が明けて夏本番といったところで毎日暑い日が続いておりますが・・・

皆様、熱中症にはお気を付けください。

水分補給は喉が渇く前にするのが基本だとか・・・



さて、我が家は19日~21日の道志キャンプと、26日~27日のGURUGURUキャンプinふもとっぱらと、

2週連続でキャンプしておりますが・・・

最近忙しくて中々記事を上げることができません・・・

とりあえずは順番通りにさかのぼって記事にしていきたいと思います!

今回もやっつけ記事になりますが・・・

まぁ、そんなこんなで我が家は7月19日から21日まで、2泊3日のキャンプに行ってきました!

今回のキャンプ場は、只今人気急上昇中の久保キャンプ場です!



こちらのキャンプ場は最近管理人さんが変わって、設備の大幅なリフォームが行われております。

ウォシュレット付トイレ、シャワールームは新品、露天風呂と、

かなりの高規格っぷり!

おまけにゴミも分別して捨てることが可能です!

ただ、子供のオムツはお持ち帰りです。

また、分別がされていない場合は管理人さんが後で分けているそうです、

今後も今の環境を維持するためにもしっかりと分別していきたいですね!




また、今回はお友達の母子を連れてのおもてなしキャンプです。

初キャンプの二人なので楽しんでもらえるよう頑張ってみました!





名物の急坂!下りは慎重に行けば問題なし!

上りは管理棟を過ぎた右コーナーがキツイ!

なるべく外回りで下から止まらずに行けば大丈夫です!




サイトはAサイトの桟敷bの、一番右端!

水場がすぐ近く(約2メートル)で、川にもすぐに降りられるロケーション!

かなりの大人気サイトとのことです。

我が家は6月の初期には予約していたのでこのサイトにすることができました。

気になるサイトの広さですが、他のキャンプ場と比べると、正直少々狭い印象、

5枚目の写真でわかるとおり、縦長に細いサイトです。

我が家のテントでギリギリの広さですので、

横幅が3メートル以上のテントは難しいと思います。

ちなみにタープは別料金で、もう一区画借りてサイトが1マス後ろに増える形になります。

縦長で細いサイトのためにお隣との距離が今までのキャンプ場と比べてかなり近いサイトです。

それでも我が家はそれで嫌な思いをすることはありませんでした。

また、区画サイトは車を横付けは出来ません、近くではありますが少しだけ離れた駐車場に止めます。

写真は早朝の空いている時間でしたので設営中のみ近くに止めさせていただきました。

ただ、この記事を書いていて思いましたが、

この広場は5組程で満サイトになりますので、貸切にしてしまえば大型の幕も可能かもしれません、

かなり柔軟なお考えの管理人さんでしたので、色々と相談してみる価値はありそうです。

そう!、管理人の奥様が大変元気で感じの良い方です!

このキャンプ場を盛り上げていきたいという気持ちが大変伝わってきます。

前日に電話して天候を質問させていただいた際にも、

遅い時間に電話してしまったにもかかわらず大変丁寧に対応していただきました。



ただ、最近は本当に問い合わせのメールや電話のラッシュで、

少々お疲れのご様子でした。

今の感じのまま、今後も頑張って欲しいです!!











写真奥の川にはターザンロープ等手作りの遊具もあります。

結構深そうなところもありましたので小さい子供は手前の浅瀬がおすすめです。







露天風呂、今回我が家は利用しませんでしたが、女性の方も結構利用されていたようです。

時間で男女入れ替え制です。




お友達ママから差し入れのとうもろこし!直火焼きで美味しかった!!







40年の眠りから覚めたホエーブス、、

バーナーヘッドがしっかり温まってくると非常に高火力です。

古いものでも大変ポテンシャルのある道具だと分かりました。





ルーを入れる前のカレー・・・

少々作りすぎてしまい私は4回ぐらい食べたかも・・・

最後はカレードリアにして完食!




フライドチキン!





ミニホットドッグ!!








ヤキソバ!!!

ダッチ大活躍です☆






お友達は2つ年上です、面倒見が良く息子と沢山遊んでくれました☆



          

管理人さんに座らせてもらったそうです!

結構怖がっていたとか・・・

                                      
 

スイカ割り!!!






川の水で冷やして美味しくいただきました☆





砂遊び☆



オタマジャクシ捕獲!!





夜は疲れてぐっすりです☆


他にはそうめんを茹でたのに麺つゆを忘れたり・・・

夜は花火を楽しんだり、

マシュマロ焼きをやったりと、

盛り沢山なキャンプでした!


簡単ですが、このキャンプ記事はこの辺で終了です!

最近本当に忙しいので・・・




そうそう、

河原サイトと、一番上段の広場サイトは大型幕が可能かもしれません、

気になった方は問い合わせしてみてくださいませ!



次はグルグルの記事をお待ちください!!



おわり!
  


Posted by hase0320 at 23:08Comments(8)キャンプ

2014年06月22日

2014.06.14~15 初!グルキャン☆縛りキャンプ☆新戸キャンプ場 後編

こんばんは!


前回のキャンプより1週間が経ちましたが、


もう次のキャンプに行きたくてウズウズしております。


予定している次のキャンプは7月の3連休ですが、


多分それまで我慢出来そうにありません。


天気が良さそうであれば梅雨のあいだにもう1回は行きたいですね











さて、縛りキャンプの後編です!




前編はこちら
2014.06.14~15 初!グルキャン☆縛りキャンプ☆新戸キャンプ場 前編












あれ??無い・・・・・・・・・・










クーラーボックスに入れたつもりが忘れてきてしまいました・・・



今回の訓練メニューの二品に使う調味料を事前に混ぜておいた非常に重要な調味料が・・・



結構色々な種類が入るので現地で調合は面倒だと思い、準備していたのが裏目に出たようです・・・



持ち合わせているのは醤油と塩コショウくらいでしたので・・・



お話になりません・・・



今回のメニューは、

・タンドリーチキン
・牛すじ煮込み
・バターライス




バターライスは醤油とバターを持参しておりましたが、


チキンと牛すじは調味料無し・・・


仕方がないのでキャンプ場を出てマルエツまで買い出しに・・・・


それほど遠くなくて良かった・・・


全ての調味料を買うのは大変なので重要なものに絞って購入・・・








で、キャンプ場に戻り、


まずは火を起こして







牛すじ煮込み

筋が柔らかくなるまで煮込むこと約3時間半




失敗その1

豆腐が粉々に粉砕

非常に残念な見栄えになる・・・

味は・・・ちょっと濃かったな・・・

一応それっぽくはなりました。



バターライス

具を炒め・・・

炊飯・・・




失敗その2

バーナーで炊飯するがどんなに弱火にしても水分が無くなる前の段階で焦げてしまう・・・

後から完ソロさんに伺ったところ、ステンレスは炊飯に向かないのだそうです・・・

前回のキャンプのアサリご飯は上手くいったのですが、焚き火炊飯が良かったのか・・・

水分がなくなる前に焦げてしまう、

結果、火を通しきれずに真が残る・・・・

一度焦げの上を救出して焦げを取ってからもう一度炊飯するも何故か水が無くなる前に焦げてしまう・・・

芯がある上に、全体が焦げ味になりました・・・

ち~~んガーン









タンドリーチキン

タレに漬け込み約3時間



ダッチオーブンが無いので、

考えたけ結果、ホイル焼きにしてみる・・・







焼くこと1時間



火の通りが分からないので火が通りすぎてパサつく・・・

水分が逃げないので煮込みチキンのようになってしまう・・・

長く漬けた割には味が薄い・・・

ガーン

失敗のショックで出来栄えの写真を撮り忘れる・・・・











皆さんの作品は・・・・













素晴らしい出来栄え・・・


私の作品は、


訓練以前の問題が浮き彫りになる結果となりました・・・





ハヤブサさんの地酒、フルーティで非常に飲みやすい!

カツオの塩辛でしたっけ、これもまた絶品でした☆





自分の料理は失敗に終わりましたが、


皆さんの楽しいトークは最高でした☆


同じ趣味を持つ者同士が集まれば、会話が盛り上がらないわけがありません。


楽しい宴は深夜1時まで続き、


トロゴリさんの「プリンは飲み物!!」で〆


ご馳走さまでした~



千鳥足で片付け、



酔っていたことと、前日の寝不足で、即寝~爆睡でした。









朝はこんなに手抜き・・・






撤収後は私のお決まりとなりつつある水泳で汗を流し、


皆さんと暫しのトークの後、帰路に着きました。


いやぁ~、、緊張したり失敗したり笑ったり・・・


楽しいキャンプとなりました。


ご一緒した方々には深く御礼申し上げます☆


言い忘れてしまいましたが、勝手にお気に入りに登録しちゃいました。


今後共よろしくお願いいたします☆








たくさん残ってしまったコゲコゲバターライス・・・


家に帰りレンジでチンしたら何故か芯まで火が通り、


焦げ臭いものの、妻と息子が結構食べてくれたので無事完食☆









おわり


 

 

  


2014年06月17日

2014.06.14~15 初!グルキャン☆縛りキャンプ☆新戸キャンプ場 前編





こんばんは~








最近・・・








梅雨はどこへ行ってしまったのか・・・








なんて思うほどの晴天が続き・・・






このまま梅雨が終わればいいのになんて思う反面、






しっかり雨が降ってくれないと水不足になってしまうなぁ、










なんてちょっと真面目ぶってみましたが・・・












行ってきました!









とうとう、










グルキャン☆☆





















トロピカルゴリラさん主催の・・・






『縛り訓練(キャンプ)』!!!!






何を縛る訓練キャンプなのか・・・・・






みんなでトロゴリさんを縛る練習をするのかと思いがちですが・・・違います






持っていく道具を限定して、不便を楽しみましょうというもの・・・


内容はトロゴリさんの記事から引用します。


◎持ち物

コップ1個

シェラカップ1個

クッカー 2種類

お湯を湧かすケトルは自由

熱源(火器)は主に焚き火

サブ熱源(火器) バーナーを使う場合はシングルのみ

※夜ご飯は、必ず炊飯する事。

ご飯 + 主菜 + 汁物 + ドリンク

を、焚き火とサブの熱源を駆使し調理してもらいます

炊飯は必須なので、炊飯を焚き火でするのか?もしくはサブ熱源で炊くのか?献立を考慮した作戦が重要となります
 








という内容。






以前からグルキャンには参加してみたいと思っていたので、勇気を出して参加表明!






場所は私が去年の12月にソロデビューの地、新戸キャンプ場




今回御一緒したのはこの方々です。

トロピカルゴリラさん

☆完ソロさん

mariarosehouseパパさん

みーれいさん

ハヤブサさん

ぱぱボーダーさん

asimo75さん










突然のソロ出撃に嫌な顔ひとつせず送り出してくれた妻に感謝です☆






当日は緊張のあまり数時間しか眠れず・・・






一番乗りはなんとなく気まずいので、遅めの8時出発となりました。






遅めの出発のせいで渋滞もあり・・・2時間以上かかって到着!!






場内をぐるりと一周・・・






不気味なハンモック??が点在している一角を発見!!







皆さんいらっしゃるようです☆










辺りを見回すと・・・












トロゴリさんらしき人を発見・・・・・・・・・・








「こんにちは~hase0320です・・・」









自分で自分のハンドルネームを名乗るのは超恥ずかしい・・・









無駄に長くて言いづらいし・・・・










それはさておき、トロゴリさん、超暖かく笑顔で迎えてくれました☆









ありがとうございます☆










他の皆さんも近くにいらっしゃったのでご挨拶をさせていただきます。











感じの良い方ばかりでほっと一息・・・











みなさんの輪に入れていただきます☆




水上宴会が開かれていました!!







水が冷たくて気持ち良い☆








しばしの談笑の後、










そろそろ設営を・・・







いきなり近くは気まずいシャイな私は皆さんとすこ~し距離を空けてみましたが・・・







結局は歩くのが面倒・・・近くに張ればよかった・・・




で、設営完了☆


リサ店で衝動買いした幕です。


別にロゴサーを気取るつもりは全くございませんが、、


同じブランドなら合わせやすいかなあと・・・




場内を少し散歩








やはり素晴らしいロケーションでございますね☆






サイトに戻り、ぼ~っと暇を持て余していた私ですが・・・







すると、ここでぱぱボーダーさんより思わぬ差し入れをいただいてしまいました!!





手作りピザっ





なんとまあ、新参者の私に大変な気を遣っていただいてしまいました。






感激のあまり写真を撮り忘れたまま、、完食・・・




お皿をお返しする際にうっかりお味の感想を伝え忘れてしまったのでこの場で・・・




焼きたてのホクホク!プリプリなハーブ入り?ウインナーたっぷり!!




生地はパリパリで具との相性抜群!




キャンプ場に入る前に昼食をとっていたにもかかわらずペロリと平らげてしまいました・・・




大変美味しかったです!



ありがとうございました☆









その後は、トロゴリさん・完ソロさん・mariarosehouseパパさんのサイトに少しおじゃましつつ・・・






あまりの暑さに一人で川遊びしつつ・・・






さて、そろそろ縛り夕食の仕込みでも・・・・






クーラーボックスに入れた前日に仕込んだあれを・・・










あれ??無い・・・・・・・・・・









つづきます  


2014年06月07日

2014.05.31~06.01 梅雨入り前に・・神之川キャンプマス釣り場キャンプ後編





こんばんは、








本日は結構な強雨でしたが・・・








今週末もあいにくの天気のようです。








私は最近、








快適な雨キャンプを模索中です。













さて、









神之川キャンプの後編です。



前編はこちらです




















夕食の準備をしつつおつまみをいただきます。







今夜のメニューに使用する食材のあさりですが、







少しばかり焼いて食べてみました







普通にうまい☆












さて、今回導入のクッカーで炊飯です。











中身は・・・


















あさりご飯でございます。











お次は・・・















こちらも今回導入のフライパンで焼きます・・・












ちょっと焦げました・・・








キャベツ入りハンバーグに新玉ねぎステーキです☆















美味しい☆







あさりご飯は少し塩が濃かったかも







余ったご飯は翌日のおにぎりにしました。







さて、後片付けが終わったら、









本日の入浴ですが、









昨年の初キャンプでは入らなかった場内の管理棟にあるお風呂に行ってみました。









写真は撮れなかったのですが・・・










ざっくり説明しますと






脱衣所のロッカーは18人分




洗面台1台にドライヤー1台




洗い場は6人分




浴槽は5・6人が限界かもしれません・・・




結構小規模ですのでハイシーズンはかなり混みそうです。




今回は運良く貸切状態で利用できました☆




お値段は大人500円・子供300円と中々のお値段です。




近隣の温泉は少し距離がありますので、




利用の際は時間に余裕を持ちたいですね











お風呂に入ってさっぱりしましたが・・・














まだまだお楽しみが残っています☆
















キャンプファイヤー風の焚火☆








大きさの揃った薪を持参したので組んでみました


















息子も焚き火に見入って珍しく大人しい











と、思っていたら・・・
















突然横に崩れてびっくり!!!





近くにいたら危なかった・・・





今後は気を付けます・・・












気を取り直して、、








花火☆☆







息子、結構喜んでいました☆












後は一人で焚火を堪能します








今回は薪を大量に持参していたので結構遅くまで火遊びしてしまいました








日をまたぐ直前に就寝














翌朝・・・












のんびり7時に起床









翌日に続き素晴らしい快晴です☆














早速火をおこして、、







食パン焼いて☆











簡単朝食です☆








食べたらのんびり撤収です








この日も真夏日でしたので、







汗だくですが・・







片付け終わったら、、







川へダイブ!







スッキリしてキャンプ場を後にします







車中であさりご飯オニギリを食べ、、







情報の少ないキャンプ場をいくつか見学、、










まだまだ素晴らしいキャンプ場がありますね☆










道志って本当に素晴らしい☆















  


Posted by hase0320 at 00:49Comments(3)キャンプ

2014年06月04日

2014.05.31~06.01 梅雨入り前に・・神之川キャンプマス釣り場キャンプ 前編

こんばんは、







ここ最近の陽気は、真夏を思わせる大変な猛暑でしたが、







皆様は如何お過ごしでしょうか







青く晴れた空を見ると、どこかへ出かけたくなるものですね







我が家は先日の黄金週間に、







無事、楽しいキャンプに行くことができましたが、







暖かく晴れた日が続くとまた直ぐに自然が恋しくなります







私は前回のキャンプが終わると、直ぐに次のキャンプの予定を立てました







ただ、そろそろ梅雨入りの時期も近づいています







梅雨に入ればまたキャンプに行けない日々が続き、







梅雨が明ければ7月の後半・・・もう夏真っ盛りでしょう







どこのキャンプ場も混雑してしまうのではないでしょうか、







ということで、落ち着いたキャンプをするなら今しかない!







ということで、行ってまいりました。







今回のフィールドは、我が家のキャンプデビューの地、







神之川キャンプマス釣り場です。

http://www.tanzawa.or.jp/~kanogawa/






どこにしようか、色々と迷いましたが、







一度行ったことがあるだけに勝手が分かっておりますし、







前回は初めてのキャンプということもあり、







あまり楽しむ余裕がありませんでしたので、







比較的空いているこのシーズンにリベンジキャンプです。














さて、













前置きが長くなりましたが・・・







当日は、5時に起床







積み込みは前日に終わらせた為、6時には車に乗り込みます。











今回もフル満載、ルーフラックまでパンパンです。















地元からすぐのイオンで食材の買い出しを済ませます。







朝ごはんを車中でとりつつ渋滞もなく順調な道のり

















8時過ぎには現地到着です☆







こちらのキャンプ場、







チェックインは12時からですので、アーリーチェックインを申込みますが、







その分の料金がしっかりとプラスされて請求されましたので、







結構高規格なお値段になりました。







まあ、覚悟の上ですのでさっさと支払いを済まして入場します。













早い時間ということもあってか場内は5組ほどの入りです。








去年の8月以来ですが、やはり良い雰囲気の場内です。












































今回のサイトは・・・










橋を渡った右角!











橋の横ですので、すぐ隣は川です。









真横に階段有り☆







暑くなったら即川に入れる素晴らしいロケーションです!










さて、






早速設営開始です!




息子も水汲みをお手伝いです。






前回こちらのキャンプ場に来た時と比べて、成長を実感!














見ての通りサイトの面積は少し狭いかもです、







こちらのキャンプ場の中では若干狭い方かもしれません。







我が家のテントを張って車を入れたらもうタープ等ギリギリ張れるかどうか







まあ、角地でお隣を気にしなくていいし、川が近いのが良かったのでこちらを選択しました。







サイトごとに少しづつ広さが違うようです。


















1時間ほどで設営完了!








今回もフルオープンで風通りを良くしてみました。









ちょっと見栄えも考え、雑貨店で購入した布をテーブルクロスにしてみました。









木漏れ日がちょうど良く気持ち良い











妻と息子は早くも昼寝です













テントからの眺めも文句なし☆















ここで、ようやく私の燃料を補給します







最高にウマイ☆















一休みして、場内を少し散策、















戻ったら少し早目の昼食にします。









妻が食材の仕込みをしてくれているのでサクサクと炒めるだけです








最近の我が家の定番ランチとなりつつある・・・












焼きそば☆









野菜は切ってくれば時短になり調理が簡単ですね











裏切らない美味さ







午後はマッタリ、息子と妻はまたまた昼寝、








行きの車でも寝ていましたが、二人共よく寝ます・・・








昼を過ぎても入場者は少なく、








ゆったりまったりと過ごせました













息子が起きてきたら川遊びです☆


















期待を裏切らない素晴らしい清流です。







この為にこのキャンプ場を選択したようなものなので☆







冷たすぎるので長時間は入れませんが・・・







川幅が広い場所は流れがとてもゆるやかで、天然のプールのようです











川から上がったら、以前から気になっていた





「エビラ沢の滝」へ行ってみます





遊歩道を歩いて約5分、あっという間に到着!











うっかり近くからの写真を取り忘れ・・・





遠目からの写真なので伝わりませんが、





結構な滝です。





落差は軽く10メートルを超えています。





徒歩5分にしては大変素晴らしい景観でした。





http://www.e-sagamihara.com/nature/nature_scenery/0483/
よく撮れた写真を見つけました。












さて、







お風呂の都合もありますので4時半位には







夕飯の準備に取り掛かりますが






後半へ続きます
  


Posted by hase0320 at 21:54Comments(4)キャンプ

2014年05月11日

2014.5.3~5 GWキャンプ!道志!高瀬野キャンプ場!!!完結

こんばんは、









なんだかダラダラと続いてしまいましたが今回で完結したいと思います。














さて、











2日目の夕食です、お昼に買い出しに行きましたが、




本日は私も妻も余り食欲がなく・・・




メニューを考えるのも面倒になってしまったので・・・




超手抜きメニューです、



キムチ鍋セット



他は想定外に持参した米が無くなってしまったのでパックのお米と



お肉を少々と野菜でバーベキューです。



キムチ鍋セットが以外に美味しかった!








夕食後は昨日と同じく紅椿の湯へ、






この日はなんと、入場制限がかかるほどの混雑・・・







30分ほど待ってから入場出来ました。








キャンプ場に戻り、








この日は焚き火はやめて9時半位に就寝








朝方、地震がありましたが、地鳴りが聞こえました。








山で地震は結構怖いですね・・・








この日は少し疲れていたのか、








我が家にしては遅めの7時起床












朝食は食パン・焼きウインナー・焼きナス・ポタージュスープ・目玉焼きの超手抜き




写真も手抜きですね~







朝食の後は、いつも通り撤収作業に取り掛かります。








スムーズに撤収完了!







再度、危ない橋を無事に車で渡り、積込完了!!






と、ここで載せ忘れた写真を、







鳥糞除去中(パリパリに乾いてからが取りやすい)













さて、大した山場を迎えることもなく完結いたしますが・・







ここで我が家のキャンプ道具をいくつかご紹介してみたいと思います。






コールマンのクーラーボックスです。

どちらも結構古いです。

赤いポリライト40は実家にかなり昔からあるものをキャンプの度に借りております。

グリーンは最近リサ店で購入したもの、1600円位、色が気に入って即買いでした。

中々見ないので多分古いものなんでしょう。

どちらも冷え具合は普通。

ちなみに下に敷いてる小さいスノコは100均で購入





約半年バラバラのまま放置していたコーナンラック

角という角を全てサンドペーパーで丸めてから薄茶色のニスで塗装

定番のベルトを付ける改造も施工済み、真ん中にする必要はないと感じ、わざと端にずらして止めています。

ちなみに、1番下のバックは、アストロプロダクツの工具バック、ペグ・ハンマー・ペンチ・革手を収納





コーナンの折りたたみスチールラック

あまり人気がないですね、折りたたみのギミックが中々の一品



リサ店で500円で購入した丸テーブル

難点は重いことと、丸いので積みにくいこと

半分に切って折りたたみにしようと模索中

ちなみにテーブルクロスは

本来、ウエスとして常備していた、お古のパジャマ・・・







気づけば、ホームセンター・100均・リサ店の三つを巡り、



キャンプに使えるものを探す日々・・・



今はそんな感じでもイイんです!



楽しいので☆



キャンプ最高!!
  


Posted by hase0320 at 23:28Comments(6)キャンプ

2014年05月11日

2014.5.3~5 GWキャンプ!道志!高瀬野キャンプ場!!!その3






こんばんは、







まだ一日目なのにその3になってしまいましたが・・・










さて、











設営が終わり一息つき、今まではお風呂に入ってから夕食の順番でしたが、





今回のお風呂の「紅椿の湯」http://benitubakinoyu.com/index.htmlは、





19時以降は入浴料がお安くなりますので、





夕飯を終わらせてからが、ちょうど良い時間になります。





というわけで夕飯の準備です。





今回は妻と私で料理分担です。




私は土鍋焚火炊飯を担当です。






本日のメニューは、






カレーライスでございます!



お米も上手く炊けています!焚き火炊飯にも大分慣れました☆



やはり、昔からの定番メニュー!超ウマイ



ウマイ・簡単・安い、完璧です☆言うこと無し!





息子もよく食べ、スムーズに夕食が終了☆











では温泉へ・・・微妙に遠く、車で約15分の道のり。












さすがGW!温泉も結構混んでます。














さっぱりしてキャンプ場に戻ります☆











戻ったら・・・








一人焚き火開始です☆










この日は結構夜更かししまして、、












11時位に就寝・・・・











夜は沢の音だけが聞こえます。






この時期はまだ冷えますね、





ヒートテックにフリースを重ね、夏用シュラフ2枚重ねでもちょっと寒かったですね。





妻と息子は冬用シュラフに夏用シュラフを重ねて暑かったそうです。





疲れていたのもあってグッスリ眠れました。















朝、5時頃起床、毎度のことですが、私だけ起きます。











今回は、釣具を持参しております。









昨日管理人さんに確認したところ、釣りをしても良いとのことでしたので、









で、早朝から餌のミミズを掘ります。









ミミズ、5匹ほどゲットし









しかし









全く釣れず・・・










魚の気配すら感じられず・・・









30分でサイトに戻りました。












暇なので朝食の準備を始めます。





前日のお米は食べきってしまいましたので、




焚火炊飯☆




とろ火にしたら・・・




前日のカレーも温めます。



目玉焼きも同時に焼いちゃいます☆

3口コンロですね☆

ヘビーロストル、前回のキャンプから投入しましたが、大変良い仕事します☆




完成!


目玉焼き乗せカレー☆



妻は、朝の寒さで大仏になりかけておりましたが、


なんとかテントから出てきてくれました。










本日も大変良い天気、雲ひとつ無い青空と新緑の景色が眩しいです。

清々しい朝です。





朝食を取ったら、のんびりします





ビール開けて・・・手羽先焼いて・・・





息子と川へ水遊びに行ったりもしましたが、






氷水??っていうぐらい冷たい





ちょっと時期が早いようですね、渓流ですし。








お昼前に道志道を抜けたダイエーへ、買出しへ出かけました☆






道志道手前が渋滞していたので、






本日のランチは車中でお惣菜で済ませてしまいました☆




キャンプ場に戻り、お昼前になると、





バーベキューの団体さんがゾロゾロとやってきました。





若さ溢れる20代前半、15人くらいでしょうか





我が広々サイトのお隣さんで始めています。





こんなお客さんもいるんだな~なんて思ってたりして





お酒が進むにつれて、大変な盛り上がり・・・





う~ん、超楽しそう・・・





私も負けじと息子と盛り上げます!





しかし、、





太刀打ちできる訳もなく・・・





敗北を悟った私と息子は、





ヒッソリと手羽先をついばむ・・・










夕方にはサクッと撤収されていきましたが、





少しゴミ散らかしたままだな・・・雷








今夜のメニューは・・・







我が家もバーベキュー



写真は



取り忘れて1枚も無し・・・





まだつづく  


Posted by hase0320 at 00:21Comments(2)キャンプ

2014年05月09日

2014.5.3~5 GWキャンプ!道志!高瀬野キャンプ場!!!その2

こんばんは、






高瀬野キャンプ場2泊3日キャンプの続きです。
















夫婦園キャンプ場から走ること約15分、







インターネットから検索した住所でたどり着いた場所は・・・















山中の住宅街・・・・・










恐らく管理人さんのお住まいの住所かと・・・









もう一度電話をして誘導していただき、さらに走ること約1分・・・












着きました!
















場内に入ると、清らかな渓流が目の前に広がります。











渓流沿いに高低差を付けたオートサイトが並び、











小さな橋を渡った先にはフリーサイトのようなスペースがあります








オートサイトは少し狭いかな、大きさは全てバラバラです。








好みが分かれるキャンプ場かと思いますが、







私には、どストライクなキャンプ場です!!








管理人さんはすぐに見つかりました。







私:「こんにちは!先程お電話したOOですが!!」






管理人:「あ~OOさんね、どうする?あそこだけど、車は駐車場に停めてね」






     

と、指差すのは小さな橋の向こうのフリーサイト風の場所






ざっと見た感じ、6サイト位は取れそうなスペースに現在2組・・・






この繁忙期にこんなに広々スペースでキャンプができるとは、、






興奮を抑えつつきっちりと場所を確認






フリーサイトといっても、狭くならないように管理人さんがテントを張る場所をザックリ指定します。






もう決めてしまおうと思っていた矢先・・・・









管理人:「それから、トイレは水洗じゃないからね」















おぉっと~!!・・・それは超重要!私は良いが妻に確認しないとっ!!










車で待つ妻の元へ一旦戻り、

















恐る恐る・・・・・



















私:「このキャンプ場かなりいい感じなんだよ~!!!でもさ、、、、、ボットンなんですよ・・・・・・・・・・・・」








妻:「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

  







妻:「でも他に良いところ無いんでしょ?」








私:「ここまで良いところは絶対無い!!!」









妻:「じゃあ・・・・・・ここでいいよ」









意外とあっさりオッケー!!!意外とたくましい妻に感謝!!!








こうして無事、受付完了!







ちょっと強面な管理人さんですが話してみるととても優しい方でした。







さて、早速車から荷物を運ばなければ、



と思いましたが、荷物を降ろす時は車を入れても良いとの事!



ラッキー!と思っていたら、かなり急な狭い坂を下り、



さらに柵も無い鉄板のみの超ギリギリな橋を渡らなければなりませんが、



管理人さんに脱輪しないよう見てもらいながら無事クリアー!



楽々荷降ろし出来ました!!!








フリーサイトから場内全体




サイトの地面を整え・・・




設営完了!!




こんなに広げてもまだまだ余裕!!




広々サイトで感謝感激です!




人通りも全然ないのでプライベート感たっぷり!




お隣さんとはしっかり距離がとれていて待ったく気になりません。




この時期にこんなに広々キャンプができるなんて思ってもみませんでした。






なんだかんだで設営が終わったのが16時半、





本日は夕飯をとってからお風呂に行く予定です!!








つづく






  


Posted by hase0320 at 23:17Comments(2)キャンプ

2014年05月08日

2014.5.3~5 GWキャンプ!道志!高瀬野キャンプ場!!!その1


こんばんは





皆様はGWのキャンプは楽しまれましたでしょうか





我が家は今回、初めての2泊キャンプに行ってまいりました!!





今回も出だしからやらかしてしまいました・・・







やはり・・・






事前の準備は万全に!ですね







さて、GWキャンプを予定していた私ですが今回も







事前の予約は、、迷った結果しないことに、




やはり現地を確認して決めたいと・・・




4時くらいには起きて早めの出発の予定でした。




が、しかし・・・・予定が狂い、前日の仕事が急遽大幅な残業・・・




深夜0時をまわってから帰宅したので




予定していた前日の積込みができず・・・




さらにすっかり寝坊の7時起床・・・




急いで準備して積込みしても出発は9時でした・・・




どうなることやら・・・




今回もトランク・ルーフキャリア・後部座席足元・助手席まで詰め込んでおります!


以前よりも荷物は増えておりますが、


積載のコツをだんだんと掴んできた気がします。








さて、東名も246も大渋滞ですので裏道を駆使して順調に進み、



厚木辺りで一泊分の買出しを済ませます。



途中、田代運動公園横河川敷を通過する際、



河川敷の凄まじい賑わいを目の当たりにして



私も妻もこれからのキャンプに期待し胸を躍らせます!!








っと同時に、キャンプ場・・・・・空いてるのかな・・・








と、少しだけ心配になりました・・









宮ケ瀬湖を抜けて道志道に入ったあたりで時間はお昼をまわります・・・







とりあえず、予定していたキャンプ場に電話しますが、








「満員ですよ!!」









アッサリ断られます。







その後何件か電話するも全て満員・・・






皆さん問い合わせの対応で疲れている様子が伺えます・・・




なんだか電話しても無駄な気がしてとりあえず思い当たるところに直接突撃作戦に切り替えます!











青野原オートへ・・・・・








受付の方に、「今日はすごい混んでてもう入れないと思うけど、どうぞ見ていって!」








と言われたのでダメもとで入場します。










そこで見た光景は今までの私の経験史上最高の混雑・・・









難民キャンプとはよく言ったもの・・・







楽しまれている皆様には大変失礼ですが・・・




所狭しと駐車された車の間を縫うように進んでいきますが、









キャンパーの皆様は、「今頃何しに来たんだよ」といわんばかりの厳しい眼差し・・・










我が家に突き刺さります・・・









なんとか、一番奥まで確認することができましたが、、








全く見事に満員・・・車を停める場所すらありませんでした。








逃げるようにキャンプ場を後にします・・・








もうこの時点では、事前予約をしなかった私を冷ややかな目で見る妻・・・








こんな時こそポジティブに、







ダメなら車中泊で明日の朝一を狙おう!と言ってみたり、







田代運動公園なら夕方には少しは空くかもよ!







こうなったら空きが見つかるまで長野まで突っ走るかぁ?!






と言ってみたりしますが・・・無駄







なんて思っていた矢先に目に入るキャンプ場の看板・・・







「夫婦園キャンプ場」







とりあえずハンドルを切りまして・・







急な下り坂をズルズルと下り・・・








途中から始まるダート走行に若干ビビリながら着いた先は、至って普通の管理棟・・・







こんな谷底にキャンプ場があるのか~と、思いながら少々期待に胸を躍らせお話を伺う・・・









「うちはオートキャンプはやってないし今は泊まりのキャンプもやってないよ~」と、









少し意外なお言葉・・・・









それからの、この時間にキャンプ場を探すこと自体無謀だということをいわれ・・・










ワラをもすがる気持ちで「どこか空いてそうなところご存知ないですか~」









と、しがみついてみる・・・










「う~ん、ここならどうかな、」









と、教えていただいたのが・・・














「高瀬野キャンプ場」













聞いたことない名前のキャンプ場だな・・・・・・・・・・・



ご主人は親切に電話番号まで教えてくれました!



早速その場で電話をしてみる・・・




私:「あのう、オートキャンプの空きはありますか?」




ご主人:「オートはいっぱいだな、車が入れないところなら入れるかもね」




私:「オートじゃなくてもイイです!荷物多いけど・・・」




ご主人:「テントの大きさは?タープは張るの?」




私:「2ルームなんですが・・・タープは張らなくてイイです!」




しばらく考えて・・・・




ご主人:「じゃあ、とりあえず来てみるか?」




私:「ありがとうございま~す!すぐ行きます!!」







夫婦園のご主人にお礼を伝え、




ダッシュで向かいます!!




そうそう、夫婦園のご主人が言ってましたが




「この辺はね~あんまり知られてないようなキャンプ場がまだまだ沢山あるんだよ~、地図にも無かったりするんだよ」




との事、また、近日中にお話を伺いにでも伺いたい!夫婦園のご主人でした。




さて、道志道をしばらく走り、途中道をそれて住宅街を抜け、山道に入ること約15分程で到着。












そこには桃源郷が・・・・!?








つづく



  


Posted by hase0320 at 00:08Comments(3)キャンプ

2014年05月03日

ピンチ!

道志道に入ったものの・・
キャンプ場がどこも一杯・・・
完全に出遅れてしまった・・・
どうする!?

  


Posted by hase0320 at 12:57Comments(2)キャンプ

2014年04月24日

みさきキャンプ場2014.4.19~20 その2

こんばんは。






そういえば、先の記事で伝え忘れましたが、今回うっかりしていたのか






ほとんど写真を撮ることなくキャンプが終わってしまいまして・・・・・






特に後半は、ほとんど文章だけになってしまいます。












さて、山中湖畔みさきキャンプ場でのキャンプ続きです。






事前の下調べですぐ近くに温泉施設があることは確認しておりましたので、そちらに向かいます。




石割の湯
http://www.ishiwarinoyu.jp/

大人700円、小学生以下無料です。

軽食コーナーもありますのでのんびりできます!

10%割引クーポンがホームページにあります。











ドジな私は使い忘れましたが・・・









さて、息子とお風呂から上がると、まだ妻は出ていません、







ここはチャンス!!と軽食コーナーで生ビールを注文!








本日で一番の至福の時です・・・








ちなみに我が家の場合はお酒を飲まない妻も運転が出来ますので飲酒運転の心配はありません。








妻に感謝です。






ビールを飲み干し、






しばらくして妻が出てきたのでキャンプ場に戻ります。






その道中にあるガソリンスタンドに寄ります。





今回の暖房器具、石油ストーブの灯油を購入するためですが、





そうなんです、ガソリンスタンドもすぐ近くにあります!






もう本当に何が起こっても大抵は解決できる便利な立地ですね~、今回のキャンプ場は。






さて、我が家のキャンプサイトに戻りました、





なんだか雨がシトシト降っておりますがそんなことは気にしてられません。






夕飯の準備にかかります、






今回も前回のキャンプと同じくすき焼きです!






野菜のカットは妻に任せて私は100均土鍋で米を炊くための火を起こします。





が、ここでまたしてもやらかしました・・・





せっかく買い出しにスーパーまで行ったにもかかわらず、





すき焼きの素を買うのを忘れてしまいました・・・





買いに行けばいいのですがもう外出は面倒です・・・





なぜか持ち合わせた麺つゆで代用です、






少し砂糖が足りない感じですが大丈夫!ちゃんとすき焼きっぽくなりました。






次回からはすき焼きの素は麺つゆで決まりです!










お米の方はどうでしょう、






ソロの時に炊いたお米は結構焦がしてしまいましたので・・・






今回はなるべく目を離さないように・・・・・






湯気が出なくなったのを確認して、火から外し、10分程蒸らします。







試食をしてみると結構硬いガーン







仕方がないので水を少し加え、再度火にかけます。







同じことを繰り返し、再度試食・・・






今回はキチンと炊けました!






結構なんとかなるもんです。






直火で土鍋を使って炊いたお米は、






味音痴な私にもわかるぐらい美味しいです。





何故美味しくなるのかは詳しくはわかりませんが・・・





ちなみにダイソーの100円土鍋で2合がギリギリ炊けます。





そんなこんなで軽く失敗をしながらもなんとか、美味しくいただきました。







ビールもすすみます!







お腹もいっぱいになり、






夕飯の後は焚き火!と決めていましたが、






この時点で、確か気温は5度くらいだったでしょうか、





もう寒くて妻は全くテントから出る気無し・・・





息子の寝かしつけ準備にかかります。









仕方なく一人で焚き火をしながらのビールです。





オイルランタン、なんだか必ず点けたくなります・・・点いてるだけで雰囲気出ますね。














今回は事前に用意していた運送用の廃材を切ったものを大量に持参していました。









ガンガン焚くと本当に暖かいですね









さて、薪もなくなったところでテントに入り、ストーブで体を温め直します。







幕内の気温は10度くらいでした。







石油ストーブは素晴らしいですが、タンク一体型のフジカストーブ等に憧れますね~











さて、しばらくボ~っとしていましたが、









テントに当たる雨音が結構不気味で、










動物が動いているように聞こえたりします








新戸でのソロキャンを思い出し・・・・








換気用に開けているテントの入口の隙間・・・・








外の暗闇が気になります・・・・・








懐中電灯で外を一応確認・・・










何もいない・・・・タラ~











怖いので、ストーブは消してもう寝ることにしますガーン







今回私は夏用シュラフを2枚がさね+厚着で乗り切りましたが、少し寒かった・・・









妻と息子は去年のソロキャン前に購入したコールマンの寝袋に二人で入り全く寒くなかったようです。









夜中に何度か雨音で目が覚めます。








寝ているあいだは結構強い雨が降っていました。











翌朝、5時半に起床、







幕内の気温は2°C、外は1°Cでした。







とりあえずストーブを全開で燃焼させて幕内を温め、








キャンプの時しか飲まないブラックコーヒーを入れます。







妻と息子も6時過ぎには起きてきたので朝食の準備をします。








といっても、すき焼きの残りに少し水を足し、残りご飯を入れて卵でとじた残り物雑炊です。







残り物とは思えない美味さ!!







おっと、ロールパンもありました。








ストーブの上ではあっという間にカリカリのふっくらです。







朝食の後はすぐに撤収に取り掛かりましたが、







雨の後なので色々と面倒です・・・







ストーブでテントを乾かしたりと、








色々やっていたら、結局キャンプ場を出るのが12時半となってしまいました・・・







設営は徐々に早くなっておりますが、








撤収が中々速くなりません・・・・







今後の課題です。







さて、次のキャンプはいつになるか








GWには行きたいですが・・・・
































  


Posted by hase0320 at 21:48Comments(2)キャンプ

2014年04月22日

今年初キャンプ!山中湖畔みさきキャンプ場2014.4.19~20

こんばんは。



前回のアップからかなり時間が経ってしまいましたが、




ようやく家族で今年初めてのキャンプに行ってまいりました~






今回も荷物満載です。



助手席や、後部座席の足元まで隙間という隙間は全て埋まっております。




それでも詰めきれないものは、新兵器を導入しましたので・・・



屋根の上にルーフキャリアを設置しました!


ルーフボックスにしなかった理由は、外しているあいだの置き場に困りそうだからです。


ただ、結構空気で汚れてしまうのでシートを掛けるのが面倒です。





で、出発します。



時刻は5時15分、今回はかなり早い出発を心がけました。



今回も一泊キャンプですから、少しでも楽しむ時間を多く取るためです。




道中少し雨がパラつき不安になりますが、





約2時間で到着






山中湖畔 みさきキャンプ場です。
http://www.misaki-campsite.com/

今回は道志から少し離れてみました。


こちらを選んだ理由は、、

・お安い
・後で触れますが買い出しに便利な立地
・予約をしない突撃キャンプの為、万一チェックインできなくても道志エリアに変更しやすい立地
・湖畔サイトに泊まってみたかった
・すいていればフリーサイトである
・お風呂も近い

といった感じです。




写真を撮り忘れてしまったのですが・・・



評判通りこじんまりとした、整備され過ぎてないというか、



なんとも言い難いサッパリとしたキャンプ場です。



タープを張る場合は別料金だそうです。



それでもかなりお安い料金設定だと思いました。



どんよりとした雲行きの中、割とスムーズに設営完了。


銀のシートは設営後に風向きが変わり仕方なく張った風よけです。








すぐ目の前が湖です。



テントからの風景がこんな感じです。




 


さて、設営が終わりましたら食材の買い出しに出かけます。



実はこちらのキャンプ場、大変便利な立地です。



大型スーパーと100円ショップが隣接した店舗まで車で約5分の距離、



また、コンビニも5分圏内、温泉施設も5分圏内です。



足りないものがあったらすぐに買いに行けちゃいます!



で、買い出しから戻ってからのお昼ご飯です。








お鍋で炒める焼きそばです。



目玉焼きも乗せちゃいます。



なんとも美味しくなさげな焼きそばですね・・・



今後は美味しそうな盛り付けと撮影を心掛けます・・・



全く写っておりませんがかなりの具だくさんですし・・・



前日に野菜は妻が切ってくれていたので炒めるだけの簡単料理でした。





ビールにもあいますね!



午後になっても全く天気は良くならず・・・



結構寒い・・・気温は確か6度位だったかと思います。



寒いのが苦手な妻はテントの中で座ったっきりの大仏状態です。



私は一人でビールを飲みながら火アソビを始めます。



焼き鳥を焼きつつビール・・・






お肉を焼く横で妻がミルクティーを温めます。



100均の計量カップは大変使えます。



4時位になり、そろそろ温泉へ、



続きます。
  


Posted by hase0320 at 22:20Comments(5)キャンプ

2014年01月04日

2014.1.3 青野原AC 日帰り~



あけましておめでとうございます


今年もよろしくお願いいたします。


今年はキャンプに少なくとも10回は行きたいと思っております。


ベテランキャンパー目指して突っ走ります。





さて、年も明け、初詣も近所でサクッと済ませた我が家は暇です。


家でダラダラとしていても時間の無駄ですので、


あまり乗り気でない妻を強引に説得し、


デイキャンプに行ってきました~






すっかり寝坊してしまい、9時半出発!





日帰りなのにまたまた助手席まで満載です。



今回は実家から拝借した石油ストーブを持参!



今日はあったかいキャンプだぜ~




しかしまたしてもやらかしました・・・




道中のガソリンスタンドでストーブに灯油を満タンに給油・・・・・・・・














青野原ACに到着、ものすごい賑わい・・・



しかも夏とは違い雰囲気が別!



マニアックな空気が漂っています。



ビビって賑わっているサイトは全て素通り・・・



一番奥のだ~れも居ない所にポツンと陣取りました。



ここまで離れれば視線は気になりません。









ほっと一息、






で車から荷物をおろしますが、ハッチをあけてビックリ・・・ビックリ










ビニール袋に入れたストーブから灯油がダダ漏れ・・・・・・ガーンダウン






敷いたダンボールにも滲みていますタラ~





後から分かりました、タンク別体型は灯油が入っている状態で揺らすと漏れるそうですね・・・タラ~





道中の山道で相当揺らしたと思います・・・





ビニール袋からストーブを出すと灯油がザバーーーガーン





誰も居ないサイトで良かった・・・ガーン





1リッターは出てしまったかと思います・・・











そんな失敗の後始末に時間を取られながらもなんとか設営、










というか、荷物を降ろしただけ・・・





一応テントは持ってきたのですが時間が無くなってしまったので急遽テント無し!




この辺りは砂浜のような砂地で何かとストレスが・・・




まあ、仕方ない






12時をまわってしまったのですぐに昼食の準備にかかります。






本日のメニューは、






普通に家で食べる予定だったオムライス!





食材はベーコンのみコンビニで購入、




ご飯も野菜も卵も冷蔵庫から持参!




超安上がりです。




時間がないのにみじん切りが面倒でしたが・・・








大きなフライパンも家から持参、




シングルバーナーで大型のフライパンは結構危ないです。





やはり寒いので火力が落ちます・・・





ちょくちょくストーブの上でガス缶を温めながら危険な調理をします。






なんとか完成!





卵をたっぷりのバターで焼いたのでとても美味しかったですウワーン








息子も一人でうまく食べれるようになってきました。




あっという間に完食。




オムライスではちょっと足りないかも、





なんて思ってこちらも家から持参の肉まん





フライパンに少し水を張り、お皿を入れて肉まんを並べます。










後はストーブの上で蒸し上がるのを待つのみ!









肉まんを蒸しているあいだにもう片付けを始めます。




いらないものは片付けて、




肉まん食べて、ホクホクです。




寒い中の肉まんは最高ですねウワーン





で、ろくに休んでもいませんが、撤収の準備を始めます。






3時を回るころに撤収完了。






本日のキャンプで妻からの条件は、夕方5時位には家に帰れるようにすること、でしたので。






のんびりしようにも可愛い息子はほっておくと全ての物を砂だらけにしてしまいますし・・・






今回の滞在は約3時間でした。






寝坊してしまった事が全ての狂いの元ですね・・・











帰り際、気まずいので遠目から一枚、帰り際もまだまだ賑わっておりました。




さすが青野原・・・すごいキャンプ場ですね。




次はソロで!




ファミキャンは次こそ芝生サイトのキャンプ場で!




砂の始末が大変です・・・





久しぶりに家族でキャンプ気分が味わえて中々楽しかったです。





今回はこの辺で・・・





  


Posted by hase0320 at 13:24Comments(13)キャンプ

2013年12月22日

ソロキャンデビュー!新戸キャンプ場 2013.12.7~8 その3

こんにちは、




そろそろ記憶が薄れてきていますが・・・

思い出しながら書いていきます。





ちなみに今回の記事は、一部不衛生な内容ですのでご注意ください。






その1はこちら  






昨日に続き残念な曇り空です。







外に出しておいた荷物が朝露でびしょ濡れです・・・


テントの中も大変な結露で撤収が面倒な感じに・・・





と、ここで携帯のバッテリーが無くなってしまいましたタラ~




残念ですが・・これ以降の写真が全く残せませんでしたダウン











そういえば、深夜にびっくりしたことがありました。




2時位だったか、


この日はほぼ無風だったのですが、外の物音で目が覚めました。











「カサ・・カサ・・・カサカサカサカサカサカサカサカサカサカサカサカサ・・・・・・・・・・」










ビニール袋が音を立てているようです







「ゴミ袋か・・・」







「ん??風もないのになんでこんな音が??」








私は10秒程シュラフの中で固まっていましたが・・・







カサカサとする音の中に微かに聞こえる鼻息・・・・・・・










「・・・ケモノか?・・・・・・イノシシ?・・・まさか・・・・・・クマ??????」










意を決して・・・




そ~っと・・・音のする方のインナーテントの壁に近づき・・・・










「ドンッ!!!」








と叩いてやりました!




叩くとほぼ同時に砂がテントに降りかかるような音が・・・




逃げる際の、後ろ足でまきあげた砂がテントに当たったのでしょう・・・




その後は、シーンと静まり返りました。




正体はわかりませんでしたが、狸か、ネコですかね~




今回、ゴミはスーパーの袋にまとめてガイロープに縛っておいたのですが、




やはりきちんと処理しなければいけませんね。




猪とかだったれと思うとゾッとしますねガーン








で、本日の朝ごはんは・・・






昨日の鶏鍋の残りに、残りご飯をいれて、卵でとじて・・・





鶏鍋雑炊にしました~





写真はありませんが・・・





朝からしっかりと温まり、






さっさと撤収の準備に取り掛かります。







今回はテント内の結露が尋常じゃありませんでした、





タオルで先に拭き取り、枝に渡したロープで干します。






と、撤収の作業中に事件発生ガーン







「なんだか臭い・・・・・・・」






嫌な予感がします。






靴の裏を・・・確認・・・・・












「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」














踏んでました・・・・・うんち。












超ショックでしたが、今回はソロキャンプ。







誰にも話すことすらできません・・・





私は完全にテンパってオロオロ・・・





無駄に歩き回って汚染箇所を広げてしまいます汗





自分を落ち着かせながら靴を脱ぎ・・・足元の小枝で清掃に取り掛かりますが・・・






靴のソールが複雑な溝でうまく取れません・・・




おまけに強烈な悪臭にあえなく断念・・・





予備のサンダル持ってきてよかった~ガーン






完全にテンションダウンです・・・







もう、一刻も早く家に帰りたい・・・





靴はビニール袋に入れ、厳重に縛ります。





作業用の靴だったので今回で引退させることにしました。





サンダルに履き替えたので撤収作業に戻りますが、





ほじったブツや、歩き回って広げたブツで私のサイトは悪臭が漂っています・・・・・・





おまけに、落ち葉が多く、最初に踏んだ元のうんちが見つかりません、





先程テントを干した周辺は落ち葉だらけです。





おかげでこの後の撤収は足元に細心の注意を払わなければいけなくなってしまい・・・





はたから見た私の姿は完全におかしな人であったでしょう。



おかげですっかり撤収に時間がかかってしまい・・・



8時くらいから始めたのに11時位までかかってしまいました・・・




今回はお風呂に入らないキャンプでしたので、帰りに温泉でも寄ってと思っていましたが、




逃げるように寄り道もせず帰路につきました。








今回のキャンプは初めてのソロでしたが、

もっと食事を簡単にして、荷物を減らし、楽をすることに重点を置いたほうが良いと思いました。

今回食材が大量に余ってしまい、無駄な出費が多い・・・

野菜や肉などは事前に仕込みして食べる分だけ持参すれば、出費も時間もかかりませんね~











そうそう、激安テントの使い心地ですが、

特に問題なしです、

設営の時間は20分くらいだったでしょうか、慣れればもっと早いでしょう。

前室が狭いのでほんとにオマケですが一応靴がおけます。

フライシートにスカートはないですし、インナーテントのメッシュは閉じることはできませんが、

今回の装備で問題はありませんでした。

ペグは鉄の物がありましたが、短くて地面が柔らかいからか全然効きません、仕方なく2本ずつ刺してなんとか効きました。

雨には降られませんでしたので防水性能については今回なしですが、

5000円位のテントでこのクオリティなら十分かと思います。

ただ、次回はタープが欲しいですね~








そして・・・









落ち葉の多いサイトは、









ウンチに注意ガーン









おわり











  


Posted by hase0320 at 12:44Comments(6)キャンプ

2013年12月15日

ソロキャンデビュー!新戸キャンプ場 2013.12.7~8 その2

こんばんは、




では、先日のソロキャンプの続きです。





その1はこちら  










さて、先日のこちら



フグヒレです。















と、こちら、中身は安物の日本酒です。










土鍋が浅すぎて中々温まりません・・・






仕方なくダイソー計量カップで火にかけ、あっという間にアツアツに、















フグヒレを炙って香りを出して・・・













ヒレ酒の出来上がりです。






ちょうど実家の兄からもらったフグヒレがあったので、






冬キャンプで飲んだら温まるだろうなと・・・






マグカップはステンレスの2層の物です。



以前からプラスチックのマグカップは食器セットに入っていましたが、



安定が悪く、容量も少ないので良い物を探しておりましたが、



ふと、我が家の食器棚を覗くと良さげなマグカップが・・・



結婚前に妻と行ったディズニーシーで自分へのお土産に購入したものでした。



保温が効くのでキャンプにはピッタリですね。















ヒレ酒を片手に外へ・・・










ボーッと焚き火を見ながらすすります。

























ピンボケですみません・・・






19時10分で外の気温8°です。






そんなに低くない??もっと下がるのかと思ってましたが・・・焚き火の熱でしょうか??








1時間程で眠くなりテント内へ、













テント内は19時52分で6°でした。





急に下がった気がします。









寝る前にもう一枚ズボンの下にユニクロフリースパンツを着込みネックウォーマーを装着。






これで、朝まで安眠可能でしょうか?






シュラフに入ってみる、全く寒くありません。






しばらくして、むしろ暑い事に気付き、ダウンジャケットと登山ズボンを脱ぎます。






このくらいがちょうど良かったですね。






夜中に何度か目が覚め、顔が寒い・・・






ニット帽を鼻の頭まで下げ、ネックウォーマーを鼻の下まで上げます。






これで外気にさらされるのは鼻の穴だけになり、






外見はかなり異常ですが、ポカポカで眠ることができました。






明け方、ふと目が覚めました。






鼻から入る空気がかなり冷たい。






ニット帽をそ~っと少しだけめくり・・・






テント内の温度を確認すると、3°でした。






でも鼻の穴以外はポカポカなので全然平気でした。












7時頃、外に出ます。






残念・・・








今日の天気も曇りです・・・




乾燥撤収できるのでしょうか・・・??











すみません・・・





もう少し続きます。












  


Posted by hase0320 at 00:39Comments(5)キャンプ

2013年12月11日

ソロキャンデビュー!新戸キャンプ場 2013.12.7~8 その1

こんにちは、






やっと、ソロキャンプの記事を投稿です。





キャンプデビューより3回目でのスピードソロデビューです。





始めた時はこんなに早くソロで行く日が来るとは想像もしておりませんでした。





当日は朝7時半に起床、家族と朝食をとり、積込みです。








積込み完了、ソロでも荷物多いですね~














いざ出発!




時刻は8時20分




途中、最寄りの郵便局へ、




ヤフオクで先日購入した今回の新装備を引き取ります。




ギリギリ発送の為、局留めで引き取ってキャンプへ行くことに・・・




郵便局ではまだ荷物の仕分け中・・・10分ほど待たされましたが・・・無事引取り完了。





その後の道中は渋滞もなく順調な道のりです。


















途中厚木のダイソーで少しお買い物・・・













今回は宮ケ瀬ダムを経由して向かうルートを選択、





いつもの16号ルートより信号も車も少ないのでかなり早い!












自然が多くなってきました。





紅葉の季節は終わりですね。












宮ケ瀬ダム到着!






道がすいているし天気も良いのでドライブ日和ですね。


















宮ケ瀬ダムより道志みちへの抜け道へ、






気温が少し下がった気がします






標識の気温は10°ですね









遠くに道志渓谷の山が見えてきました、もうすぐですね~













で、入口看板発見!











噂の狭い道、確かに3ナンバーだとギリギリでしょう・・・












そしてこちらも噂の、オーナー家の門兼キャンプ場入口














入ると、庭の中のような雰囲気です。





畑仕事中のおじいちゃんに声をかけます・・・





オーナーでした・・・





受付しお会計、1400円でした。





場内に入ると道は二股に、迷わず左へ・・・





ドキドキしながら場内を車でウロウロ・・・





ソロキャンパーいるかな~





おぉ~いるいる!





ざっと見たところ4・5人ほど設営されておりました。





他にも男だけのグルキャンも!





これなら寂しくないぞと、設営場所を探してウロウロ・・・





川沿いの場所を見つけて設営、他のキャンパーとはしっかり距離を開けます・・・










30分程で設営完了、






まぁ、こんなもんでしょう・・






そして食材の買出しの為一度キャンプ場を離れマルエツへ、






今回のルートはちょうど良い場所にスーパーが無かったため買い物しそびれてしまいました・・・






食材の購入を終えてサイトに戻り、






一息ついていると私のサイトのすぐ隣に一台の車が停車・・・






カップル?夫婦?設営を始めているではありませんかガーン






嫌でも視界に入る距離の為気になる・・・






マッタリソロキャンプの夢崩れました・・・






もう少し・・・離れて欲しかった・・・・






落ち込んでいても仕方ないので昼食の準備を・・・








今回の昼食は手抜きです。





煮込みうどんに卵を落としただけ~





普通に旨い!





ビールも飲んで少しいい気分になります!









時刻は1時21分




気温は15度、?そんなにあったかい気はしないけど・・・




うどんの熱でしょうか・・・




さて、いつ眠くなっても良いようにテント内で寝床の準備をしておきます




本日の朝に郵便局で引き取ったものを出します。




オーストラリア向けのコールマン製冬用シェラフ




サイズがとても大きいものです、幅が1mもあります!





春キャンプで妻と子供が二人で入れるものはないかと探して見つけました。
 





今までの安物シェラフとは違いとてもフワフワでかなり暖かそう!







といってもこちらもかなり安く購入しましたが・・・







快適温度は5°~だそうです。






これに・・・





3シーズン用と思われる以前から所有しているシェラフを中に入れて二枚重ねにします。






道志の夜は氷点下とのことで準備は入念に、






前回のような眠れない夜はもう嫌ですから・・・









シェラフの下は、






銀マット二枚重ね+キルトマット+レジャーマット






と、重ねまくりです






下からの冷気対策は入念にしました。












そして火を起こし、火が回るまでの時間で少し散策を・・・








途中、噂のトイレ、炊事場へ・・・・










・・・・・・・・・・















久しぶりに、これ程のトイレを拝見しました・・・








このキャンプ場は妻は嫌がるだろうな・・・・・








炊事場も・・・・・・・・・・・







気を取り直して・・・














場内は枯れ木に落ち葉で一杯です、すっかり冬の雰囲気ですね















来る時は晴れていたのにすっかり太陽は雲の中へ・・・







あいにくの天気でおまけに一人ぼっちですので少し暗い気分に・・・











通称「パンダサイト」より青野原オートキャンプ場






あちらも結構賑わっております。













道志川はなかなか綺麗ですね~





夏だったら入りたい・・・










時刻は14時半






気温は12°ですが全く寒くありません。







この時の私の服は・・・




頭:ニット帽



上:ユニクロヒートテック+ユニクロフリースジャケット+ユニクロダウンジャケット



下:ユニクロヒートテック+コロンビア登山ズボン



ユニクロだらけですが大変快適でした。








さて、することもなく暇なので夕飯の仕込みをしておきます。






ここでまな板を忘れたことに気づく・・・





テーブルをまな板にして少し傷を付ける・・・





それにしても野菜の量が多い・・・





食べきれるのだろうか・・





まぁいいか・・・





ここで新しい道具を・・・





おひつになるご飯専用土鍋





重くてかさばるのですが、一度使ってみたくで無理やり持ってきました。










貰い物のダイソー土鍋、何故か蓋無し・・・










ここで気温を・・・









まだ12°のままですね











16時を過ぎて下がってきました。



見にくいですが9°です。












と、15分後にはまた1°下がりました。





さて、辺りは少しずつ薄暗くなってきましたが、





ビールのつまみを・・・










スーパーで購入したホルモン+実家でもらったウインナー+炭焼鳥パック





焼き鳥はダイソー土鍋で湯煎します。





問題なく旨い!












辺りはどんどん暗くなっておりますが、







ふと、辺りを見回す・・・







なんだかソロキャンパーよりグループキャンパーの方が増えている・・・







最初ソロでもあとから合流してグループになっている方もいます。







なんか、







さらにさみしいかも・・・・・







落ち込んでも仕方ないので気にしないことにします。






さて、






まだ夕飯にはちょっと早い・・







ビール片手に焚き火を見ていましたが・・・







30分ほど椅子寝・・・








寒くておきました・・・ガーン







さて、時刻は確か17時過ぎ、







そろそろ夕飯の支度を・・・











さくっと夕飯が完成!






夕飯はさすがに外では寒いのでテント内にテーブルを持ち込んで、







バーナーを弱火にして鍋をコトコトしながら暖房の代わりにします。











スーパーで購入した鍋の素を使用したかんたん鶏鍋です。





材料は、鶏モモ肉、白菜、長ネギ、舞茸、木綿豆腐です。





持参したダイソー土鍋よりも昼食でのうどん鍋の方が大きかった為、こちらを使用しました!





具が多すぎて溢れそうです汗





こちらは焚き火で調理しました。










おひつ土鍋で炊いたご飯、





こちらはバーナーで調理!






時間を間違えて見事にこげております。












湯煎したパック炭焼鳥











本日道中のダイソーで購入したミニ鍋+計量カップを使用していただきます~ニコニコ






ご飯は炭のような味がしましたが・・・






でも美味しい~













テント内は9°、多分外は7°か8°でしょう。





鍋を食べればポカポカです!ダウンジャケットは暑くて脱ぎました。






湿度が凄いですねタラ~






さて、お腹がいっぱいになったら・・・












こちらと・・・

















こちらで・・・














そろそろ記事が長くなりすぎておりますので一度ここで終了です。


つづく

  


Posted by hase0320 at 20:51Comments(5)キャンプ

2013年12月08日

無事、帰りました~

こんばんは。


本日、初めてのソロキャンプより帰ってまいりました。


キャンプ場からブログアップする予定でしたが、


やはり余裕が無く・・・



出来ませんでした・・・



家族でのキャンプは、息子が小さい事もあり、

手がかかるので色々と疲れますが、



一人も意外と大変!



結構疲れました~



でも、良い経験になりました!



今日は、疲れたのでまた、なるべく早めにアップしま~す。


  


Posted by hase0320 at 21:51Comments(2)キャンプ

2013年10月20日

やっと2回目キャンプ!椿荘キャンプ場 完結

こんばんは、



いきなりですが・・・



いま、ショックで放心状態です・・・



実はたった今、出来上がったブログを投稿しようとした確認画面から、うっかりブラウザーの戻るボタンを押してしまいました・・・





そして全て消えました・・・




これで完結だったのに・・・

誰にもぶつけることができない悔しさのあまりここに書いてしまいましたがお許しください。








ふぅ・・・








それでは、







なんとか自分を落ち着かせ再度書き始めます。








少しづつテンション上げていきます・・・・








最初は、、なんだったかな・・・・・・・・・








そう、朝食です。






息子が起きてきたので朝食の準備です。




100均のフライパンで目玉焼き+ウインナー、同じく100均の中華鍋で湯を沸かします。



で、昨夜の残りのすき焼きを卵でとじてすき焼き丼にコーンスープも入れました!






鍋の冷えたご飯は、少量の水をいれかき混ぜながら火にかけて温めました。


今回は焚き火とコンロをフルに使ったので同時に出来上がり!

全てアツアツで大変美味しかったです。




それから・・・




朝方、拾った枝を削り、即席で箸を作ってみました。

なんだか汚い気もしましたが、気にしないことにしよう・・・

使用感は問題なし!

お持ち帰りしようかと思いましたが迷った結果、焚き火へポイ

30分以上かかった作品でしたが、また今度もっと良いものを作ろう!






そしてこちら



化粧品を入れるスプレー容器を使った醤油さしならぬ醤油スプレーです!

スプレーである必要は全くないのですが、携帯するのにちょうど良い物が安価でなかったので・・・

離して吹くと舞うのでかなり近づけて使用します。

100均で2つ入りでした、もう一つはキッチン除菌アルコールスプレーで完璧です!




さて、お腹がいっぱいになり、


焚き火も終えて・・・


撤収にかかります!






このテント、ポールを一本抜くと途端に崩壊しますのであわてて他のポールを抜きにダッシュします。

もう3回目の解体ですがいつもこうです、もっとスマートに解体できる方法は無いのでしょうか・・・

写真でも若干慌てているのが伝わりますでしょうか・・・





時間は11時を過ぎ、チェックアウトの時間も迫ってきました・・・




キャンプ場内はチェックインのキャンパーが続々と入場しています。




気づくと、すぐ近くで我がサイトの空きを待つファミリーが・・・




内心焦りますが、無表情を貫きます・・・




多分、初心者バレバレだったでしょう・・・




なんとか、12時チョイ過ぎに撤収完了!




ギリギリアウトでしたが・・・




その後のファミリーさんはてきぱきとなれた様子で設営されておりました。





で、管理人さんに場内を散策したい旨を伝え、空きスペースに車を止めて・・・





まだ見てない川に行ってみます!





水量少なめな感じでしたが、きれいな水が流れてます。





わかりづらいですが、結構急勾配・・・

小さい子供が遊ぶには危ないかも、見て楽しむ川ですかね~







そして帰り道、いくつか他のキャンプ場を見学させてもらいましたが、うっかり写真を一枚も撮らなかったので・・・

またの機会にでも感想を書かせてもらいます。






昼食は簡単に道志みち沿いのコンビニで!



キャンプの余韻に浸りながら、人目もはばからず椅子を広げて・・・

天気がよいので気持ちいい!

ちゃんと端っこの邪魔にならないスペースですよ~

たくさんいるバイカーの視線が刺さりましたが・・・・







帰り道、渋滞すると脇道にそれる悪い癖が出まして、余計遅く帰宅しましたとさ・・・










そうそう、前回の初キャンプでは、息子が転んだりしたら危ないということでテント内でお座敷スタイルでした。

今回もそのつもりでしたが、レンタルのテーブルの高さが高かった為、外で普通にやることに、

椅子持ってきてよかった~

心配していた息子ですが、前回のキャンプより1ヶ月少々で見違えるような安定した歩行で、

折りたたみ椅子にも普通に座ります、このスタイルでも全く問題なしでした!

子供の成長スピードは本当に早い!!






次回のキャンプは春かな~

冬キャンプにも挑戦したいですが、設備資金が・・・







おわり











いやいや、なんといっても、同じ長文を2度書くの辛かった・・・・・・

  


Posted by hase0320 at 00:58Comments(9)キャンプ