ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
hase0320
30代前半、子供1人の3人家族です。
やっと子供が1歳を過ぎ、大分歩けるようにもなりました。
これからは家族で沢山旅行やアウトドアを楽しみたい!
初期投資をすれば長く楽しめるし、子供には良い教育になるだろう!
ってことで、キャンプを始めることになりました。
子供が小さいので色々問題もあるかもしれませんが、色々工夫をしてやっていこうと思います。
余りお金をかけないことがテーマです!
大好きな車や釣り、たま~に登山も含めて書いていきます!


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年11月22日

ゆるゆるハイク、家族で行く三浦半島、武山、三浦富士☆

もみじ02ご覧いただきありがとうございます。

11月初旬に家族で神奈川三浦半島へ低山ゆるゆるハイクへ行ってきました。

メンバーは、私たち家族と、今回は妻の高校恩師をお誘いした5人のメンバーです。

小さな周回コースでのんびり歩いて休憩をたっぷり取っても4~5時間の行程です。



スタート地点は京急久里浜線の津久井浜駅、



駅すぐ横のコインパーキング、ここに車を置きます。



駅前にトイレがあるのでここで済ませられます。


のんびり準備してAM8:00、スタートです。

しばらくは住宅街の中の水路沿いを歩きます。 


気持ち良い風景が続きます。


この辺りはみかん畑が多く、みかん狩りの客でにぎわっていました。
 
30分ほど緩やかな傾斜を行くとハイキングコースに入ります。


しっかりとした看板があります、まずは武山方面へ。 


まあまあの急登ですがそう長くは続きません。


こんな看板がありました、キチンと整備されているように思えました。


分かれ道には看板があるのでわかりやすかったです。





PM9:30、武山山頂に到着です、スタート1時間30分ほどでした、小休止をまめに挟みながらかなりのんびり歩きました。


武山山頂からの眺め。


武山展望台、AZALEA HOUSEともいうようです。
一階は屋根下にテーブルとイスがあり、すぐ隣に綺麗なトイレもありました。
トイレの外には飲用可能な水道もありました。


武山山頂にある看板です。
 

レトロでかわいい地図看板


休憩できそうなテーブルとイスがありました。


ここでは30分ほどの休憩、次は三浦富士へ向かいます。


ここから気持ちよい緩やかな横歩きが続きます。


途中に砲台山という砲台跡地へ立ち寄ります。




大きな穴が開いていました、かなり大きい砲台だったのでしょうか。


特に説明看板などは無く、小さな看板がぶら下がっているのみで少し寂しい印象。


子供達は走り回ってました。








休憩したばかりなので一通り見学して出発、すぐに展望台とベンチ


空いていたのでここで昼食でも良かったかも。


砲台山から20分程で三浦富士山頂へ到着。


ここでお楽しみの昼食、豪華な妻手作りのお弁当です。
これ以外にフルーツやお饅頭もありました、少し多かったのでお腹いっぱいになりました。
早朝から妻が頑張って作り、私が担ぎ上げました。
家族分のお弁当なのでなかなかの重量です、軽い装備のゆるハイクならではですね。


山頂でかなりのんびり50分ほど昼食につかってしまいました。
山頂で分かれ道です、京急長沢駅に向かうので津久井浜観光農園方面へ向かいます。


のんびりくだっていきます。


途中、砂利砂で滑る箇所ありました。
また、少し紛らわしい横道がありましたので、地図を確認することがありました。


かなり下りそろそろ住宅街に出るかなと思っていたころこんな看板が。


石碑を読んで思い出しました、横浜米軍機墜落事件の碑がこんなところにあるのに驚きました。
大昔のことですが、日本人は知っておくべきだと思う。




石碑から歩いてすぐに道路へ出ました、
ここでゴールです。

京急長沢駅に向かいます、5分ほどの距離です。

途中小さな公園に子供たちが食いつきました。

せがまれて少しだけ遊んでいきます。


京急長沢駅にPM12:30到着です。
ここから一駅電車に乗り津久井浜駅に戻ります。
ここは駅の外にトイレは無いようでした。



 一駅1キロくらいの距離でしたので歩いてもどることも可能です。


今日のコースは関東近郊でアクセス良く、軽い装備で安全に、お手軽登山ということで選択しました。
山行きたいけどサクッとお手軽なのが良いって時には良いと思います。


ヤマップの記録も載せておきます。
https://yamap.com/activities/27909060
  


Posted by hase0320 at 12:06Comments(0)その他家族でアウトドア登山