みさきキャンプ場2014.4.19~20 その2

hase0320

2014年04月24日 21:48

こんばんは。






そういえば、先の記事で伝え忘れましたが、今回うっかりしていたのか






ほとんど写真を撮ることなくキャンプが終わってしまいまして・・・・・






特に後半は、ほとんど文章だけになってしまいます。












さて、山中湖畔みさきキャンプ場でのキャンプ続きです。






事前の下調べですぐ近くに温泉施設があることは確認しておりましたので、そちらに向かいます。




石割の湯
http://www.ishiwarinoyu.jp/

大人700円、小学生以下無料です。

軽食コーナーもありますのでのんびりできます!

10%割引クーポンがホームページにあります。











ドジな私は使い忘れましたが・・・









さて、息子とお風呂から上がると、まだ妻は出ていません、







ここはチャンス!!と軽食コーナーで生ビールを注文!








本日で一番の至福の時です・・・








ちなみに我が家の場合はお酒を飲まない妻も運転が出来ますので飲酒運転の心配はありません。








妻に感謝です。






ビールを飲み干し、






しばらくして妻が出てきたのでキャンプ場に戻ります。






その道中にあるガソリンスタンドに寄ります。





今回の暖房器具、石油ストーブの灯油を購入するためですが、





そうなんです、ガソリンスタンドもすぐ近くにあります!






もう本当に何が起こっても大抵は解決できる便利な立地ですね~、今回のキャンプ場は。






さて、我が家のキャンプサイトに戻りました、





なんだか雨がシトシト降っておりますがそんなことは気にしてられません。






夕飯の準備にかかります、






今回も前回のキャンプと同じくすき焼きです!






野菜のカットは妻に任せて私は100均土鍋で米を炊くための火を起こします。





が、ここでまたしてもやらかしました・・・





せっかく買い出しにスーパーまで行ったにもかかわらず、





すき焼きの素を買うのを忘れてしまいました・・・





買いに行けばいいのですがもう外出は面倒です・・・





なぜか持ち合わせた麺つゆで代用です、






少し砂糖が足りない感じですが大丈夫!ちゃんとすき焼きっぽくなりました。






次回からはすき焼きの素は麺つゆで決まりです!










お米の方はどうでしょう、






ソロの時に炊いたお米は結構焦がしてしまいましたので・・・






今回はなるべく目を離さないように・・・・・






湯気が出なくなったのを確認して、火から外し、10分程蒸らします。







試食をしてみると結構硬い







仕方がないので水を少し加え、再度火にかけます。







同じことを繰り返し、再度試食・・・






今回はキチンと炊けました!






結構なんとかなるもんです。






直火で土鍋を使って炊いたお米は、






味音痴な私にもわかるぐらい美味しいです。





何故美味しくなるのかは詳しくはわかりませんが・・・





ちなみにダイソーの100円土鍋で2合がギリギリ炊けます。





そんなこんなで軽く失敗をしながらもなんとか、美味しくいただきました。







ビールもすすみます!







お腹もいっぱいになり、






夕飯の後は焚き火!と決めていましたが、






この時点で、確か気温は5度くらいだったでしょうか、





もう寒くて妻は全くテントから出る気無し・・・





息子の寝かしつけ準備にかかります。









仕方なく一人で焚き火をしながらのビールです。





オイルランタン、なんだか必ず点けたくなります・・・点いてるだけで雰囲気出ますね。














今回は事前に用意していた運送用の廃材を切ったものを大量に持参していました。









ガンガン焚くと本当に暖かいですね









さて、薪もなくなったところでテントに入り、ストーブで体を温め直します。







幕内の気温は10度くらいでした。







石油ストーブは素晴らしいですが、タンク一体型のフジカストーブ等に憧れますね~











さて、しばらくボ~っとしていましたが、









テントに当たる雨音が結構不気味で、










動物が動いているように聞こえたりします








新戸でのソロキャンを思い出し・・・・








換気用に開けているテントの入口の隙間・・・・








外の暗闇が気になります・・・・・








懐中電灯で外を一応確認・・・










何もいない・・・・











怖いので、ストーブは消してもう寝ることにします







今回私は夏用シュラフを2枚がさね+厚着で乗り切りましたが、少し寒かった・・・









妻と息子は去年のソロキャン前に購入したコールマンの寝袋に二人で入り全く寒くなかったようです。









夜中に何度か雨音で目が覚めます。








寝ているあいだは結構強い雨が降っていました。











翌朝、5時半に起床、







幕内の気温は2°C、外は1°Cでした。







とりあえずストーブを全開で燃焼させて幕内を温め、








キャンプの時しか飲まないブラックコーヒーを入れます。







妻と息子も6時過ぎには起きてきたので朝食の準備をします。








といっても、すき焼きの残りに少し水を足し、残りご飯を入れて卵でとじた残り物雑炊です。







残り物とは思えない美味さ!!







おっと、ロールパンもありました。








ストーブの上ではあっという間にカリカリのふっくらです。







朝食の後はすぐに撤収に取り掛かりましたが、







雨の後なので色々と面倒です・・・







ストーブでテントを乾かしたりと、








色々やっていたら、結局キャンプ場を出るのが12時半となってしまいました・・・







設営は徐々に早くなっておりますが、








撤収が中々速くなりません・・・・







今後の課題です。







さて、次のキャンプはいつになるか








GWには行きたいですが・・・・

































関連記事