さて、今回もさかのぼっての投稿です。
道具も大体揃えたら、キャンプに行きたくてたまらないので、
9月31日から1泊2日で行ってきました、神之川キャンプマス釣り場です。
http://www.tanzawa.or.jp/~kanogawa/
住まいのある神奈川県川崎市からのアクセスもまずまずで、人気の道志エリアです。
家を出発が8時頃、途中で道志道入口らへんのマルエツで買い出しを済ませ、11時半頃到着、
受付をすると今日は9割位入っていて結構混んでるという言葉にちょっとがっかり、
出来ればすいている日にデビューしたかったのですが・・
お支払いは大人2人子供1人で3700円位でした、多分安い方ですよね。
我が家のサイトは83番、奥の方の端っこでした。
車をとめてすぐに設営、
試し張りをしていたのでスムーズに設営の予定でしたが、やはり立ち上げに少々苦労してしまいました。
立ち上げた時点で汗だくですが、お隣さんの視線が気になるのでひたすら無表情で進めます。
このキャンプ場は色々なクチコミでもあるとおり砂利サイトでたいへん硬いとのことでしたので一応
追加で鉄のペグを持参、テントの付属は鉄ですが丸棒をただ曲げたでけで20cm位の物でした。
ハンマーは付属が頼りなかったので手持ちのハンマーを持参しました。
打ち込みのパワーは問題ありませんでしたがほとんどのペグが曲がり、いくつかは再使用不可能になりました・・
ここの地面は硬いというか地中に石がゴロゴロしているので打ち込むとすぐに石に当たります、
構わず叩くとペグが曲がるか、石に当たる振動で穴が広がりペグが効かない、
何度打ち直したかわかりません、周りのキャンパーは大体スノーピークのソリッドステークでした・・
硬くてなおかつ細め、長めのペグが良いのだと思います。
なんとかひと段落、天気予報が微妙でしたので念入りにペグダウンしました。
我が家のキャンプは当分椅子を使わないお座敷スタイルです、厚手のブルーシートをテント全体に敷いてからレジャーマットを重ね、
キャプテンスタッグの座椅子に座ります、1脚1180円でしたが座椅子としては少々座りにくいです。
テーブルは実家にあったキャンパーズコレクションのテーブルを足をつながずにローテーブルにしました。
砂利サイトでゴツゴツするので本当はローチェアなどが良いのですが、
我が子はまだ1歳2ヶ月なので椅子に座ってじっとしていられません、
シートを敷いて動けたほうが良いだろうと、椅子も購入しないのでさらに節約出来ました。
そして昼食です
スパゲティーです。
無印良品のレトルトを混ぜただけですが、今回はこれが精一杯でした。
ちなみに写真に写ってませんがキャンプデビューにバーナーは購入しませんでした。
カセットコンロでも充分との話を聞いたので家の物を持参し、風よけに100円のアルミの囲いだけです。
クッカーもとりあえず今回は買わず、家の鍋を持参、ザルも包丁も家の物を持参です。
キャンプ用のものは見た目は格好良いしコンパクトになりますがオートキャンプなので車に積めれば良いとします。
我が家のキャンプはお金を掛けないことがテーマなので極力買うものは厳選します。
食器は一通り揃ったセットが1000円位と安かったので購入しました、紙皿より使いやすく長い目で見れば経済的でしょう。
結果、調理は普通に出来ました、普段使い慣れたものなので当然ですが、
味もまあまあです、
ソースはあらかじめ作って真空パックして凍らせて持っていけばさらに保冷+節約になり、美味しいものになるでしょう。
食後に火を起こしたくなり七輪を使ってみました、ナチュラムで購入したバンドックの俺用七輪です。
これは大失敗しました。
サイズをよく確認しなかったのですが、小さいです。
確かに俺用だと思いました。
一度に焼ける量が少ないのでずっと焼いていなくてはなりませんので忙しいです。
四角くて収納しやすそうだと思ったのですがきちんとサイズ確認をしなければいけないですね
続きます